标准日本语中级上册学习笔记(2)

标准日本语中级上册学习笔记(2)

第5课

文法

一  ~をきっかけにして/~がきっかけになって

二 (简体小句)のは間違(まちが)いない

三 (名词)に基(もと)づく/を基(もと)にする

四 ~を中心(ちゅうしん)にする/~を中心(ちゅうしん)とする

五 ~の中(なか)/うち(で)

六 ~というよう/~というふう

文法一

一  ~をきっかけにして/~がきっかけになって

きっかけ/契機(けいき):契机、机缘

句型:

(名词)をきっかけにして/(名词)を契機(けいき)にして

(名词)がきっかけになって/(名词)が契機(けいき)になって

意义:以(某事)为契机或分水岭,出现一个新的转机、新的变化或新事件等。

例1:彼女(かのじょ)は卒業(そつぎょう)をきっかけにして、かみをきった。(她借毕业的机会,把头发剪了。)

例2:彼(かれ)は、就職(しゅうしょく)を契機(けいき)にして、朝(あさ)ごはんを食(た)べるようになった。 (他以找到工作为契机,变得开始吃早餐了。)

例3:引(ひ)っ越(こ)しがきっかけになって、家具(かぐ)を買(か)い換(か)えた。(趁着搬家把家具都换了。)

例4:タバコ代(だい)が値上(ねあ)がりしたのが契機(けいき)になって、父(ちち)はタバコをやめました。(烟价上涨成为契机,父亲把烟戒掉了。)

文法二

二 (简体小句)のは間違(まちが)いない

动词/形1(简)+ の/ことは の/ことに + 間違(まちが)いない/間違(まちが)いなりません

形2+な    + の/ことは  の/ことに + 間違(まちが)いない/間違(まちが)いなりません

名词である  + の/ことは  の/ことに + 間違(まちが)いない/間違(まちが)いなりません

意义:表示说话人对自己的看法确信不疑,几乎可以断定。

译为 ”肯定是。。。;一定是。。。“  错误的没有

例1:あの体操選手(たいそうせんしゅ)がオリンピックで優勝(ゆうしょう)するのは間違(まちが)いない。(那个体操选手一定会在奥运会上夺冠。)

例2:これは私(わたし)の荷物(にもつ)であることは間違(まちが)いありません。(这肯定是我的行李。)

例1:両親(りょうしん)が俳優(はいゆう)なんだから、息子(むすこ)もハンサムなのに間違(まちが)いありません。 (父母都是演员,儿子也肯定很帅。)

例2:あそこにかかっている絵(え)は高(たか)いことに間違(まちが)いない。(挂在那里的那幅画一定很贵。)

文法二(类同表达)

动词/形1(简)      + に違(ちが)いない/ありませんりません に相違(そうい)ない/ありません

形2/名词 (去だ/简体) + に違(ちが)いない/ありませんりません に相違(そうい)ない/ありません

意义:表示说话人的直觉判断。可译为“无疑是。。。、一定是。。。”

确切程度比前面的低一点。

例1:学生(がくせい)は憂鬱(ゆううつ)そうな顔(かお)をしている。試験(しけん)は難(むずか)しかったに違(ちが)いない。(学生都一副闷闷不乐的表情,考试一定很难了。)

例2:あんなにファンを持(も)って、彼女(かのじょ)はきっと大変(たいへん)有名(ゆうめい)に相違(そうい)ない。(有那么多粉丝,她肯定非常有名。)

例3:この本(ほん)はおもしろくて、きっと売(う)れるに違(ちか)いない。(这本书非常有趣,肯定畅销。)

例4:彼(かれ)が犯人(はんにん)に相違(そうい)ありません。(他肯定是犯人。)

文法二(拓展)

間違(まちが)いありません

違(ちが)いありません

相違(そうい)ありません

可以单独使用,表示认定所说的是正确的,多为书面用语。

例:【履历书的结束语】

以上(いじょう)のとおり、相違(そうい)ありません。

​ 間違(まちが)いありません(O)

​ 違(ちが)いありません(O)

(三个表达都可以)

 (以上内容,确实无误。)

文法三

三 (名词)に基(もと)づく/を基(もと)にする

名词)に基(もと)づく/を基(もと)にする:以。。。为基础

例1:今回(こんかい)の行動(こうどう)は計画表(けいかくひょう)に基(もと)づく/を基(もと)にする。 (这次的行动将会以计划表为基础。)

例2:この調査(ちょうさ)は法律(ほうりつ)に基(もと)づいている/を基(もと)にしている。 (这个调查是依据法律的。)

例3:長年(ながねん)の経験(けいけん)に基(もと)づく/を基(もと)にする判断(はんだん)だから、信頼(しんらい)できる。(因为是根据常年的经验做出的判断,所以可以信赖。)

 に基(もと)づいた/を基にした  O

例4:実際(じっさい)にあった話(はなし)に基(もと)づくて/を基(もと)にして小説(しょうせつ)を書(か)いた。(以实际发生的事为基础写了小说。)

文法四

四 ~を中心(ちゅうしん)にする/~を中心(ちゅうしん)とする

(名词)を中心(ちゅうしん)にする  把……当作中心;以……为主

(名词)を中心(ちゅうしん)とする  把……当作中心;以……为主(更书面语)

例1:そのグループは山田(やまだ)さんを中心(ちゅうしん)と/にしている。(那个小组以山田为中心。)

例2:この店(みせ)はスキー用品(ようひん)を中心(ちゅうしん)と/にするスポーツ専門店(せんもんてん)です。

(を中心と/にした O) (这家店是以滑雪用品为主的体育用品店。)

例3:この書店(しょてん)は中国(ちゅうごく)の本(ほん)を中心(ちゅうしん)と/にして扱(あつか)っている。(这家店主要销售中国图书。) (处理、销售)(去掉して也是可以的)

文法五

五 ~の中(なか)/うち(で)

(名词)の中(なか)/うち(で): “在。。。当中”

在两个以上要素、或组织团体等名词中选择比较。

例1:この三曲(さんきょく)の中(なか)/うち(で)、どれが一番(いちばん)気(き)に入(い)りましたが。(着三首曲子当中,你最喜欢哪一首?)

例2:参加者(さんかしゃ)の中(なか)/うち(で)、賞品(しょうひん)がもらえるのは3位(い)までだ。(参加者当中,能获得奖品得是前三名。)

例3:日本(にほん)の国立大学(こくりつだいがく)の中(なか)/うち(で)、東京大学(とうきょうだいがく)が一番(いちばん)有名(ゆうめい)です。(在日本的国立大学中,东京大学是最出名的。)

时间:

例1:一年(いちねん)一番(いちばん)寒(さむ)い月(つき)は二月(にがつ)です。(一年当中最冷的月份是2月份。)

(のなかで  X) 前面不能接时间名词

 (のうち(で)O)

例2:朝(あさ)のうちで電車(でんしゃ)が大変(たいへん)込(こん)んでいます。 (在早上电车非常拥挤。)

文法六

六 ~というよう/~というふう

复习

~ようだ: ① 推测  ②比喻  ③举例

例1:玄関(げんかん)のところにだれかいるようです。(门厅那儿好像有人)<推测>

例2:この野菜(やさい)、まるで果物(くだもの)のようだね。(这种菜好像水果一样。)<比喻>

例3:東京(とうきょう)のような大都市(だいとし)では、家賃(やちん)が高(たか)く大変(たいへん)だ。(在像东京这样的大城市,房租贵得令人受不了。) <举例>

例4:私(わたし)が発音(はつおん)するように読(よ)んでください。 (请按我的发音读 。)<举例>

名词/动词(简) + というような+名词 :列举多个例子

名词/动词(简) + というように+动词 :列举多个例子

​ といったような/に (O)

列举多个例子

例1:中国(ちゅうごく)には泰山(たいざん)、黄山(こうざん)、廬山(ろざん)というような有名(ゆうめい)な山(やま)がたくさんあります。(在中国,像泰山、黄山、庐山之类有名的山很多。)

例2:好(す)きな時間(じかん)に会社(かいしゃ)へ行(い)き、好(す)きな時間(じかん)に帰(かえ)るというように働(はたら)くのはだめでしょう。 (といったように O) (想什么时候上班就上班,想什么时候下班就下班,这种工作方式是不行的。)

名词/动词(简) + というふうな+名词 :列举多个例子

名词/动词(简) + というふうに+动词 :列举多个例子

(略显口语化)

例:和菓子(わがし)、人形(にんぎょう)、ハンカチというふうなお土産(みやげ)を買(か)った。(买了些像和果子、人偶、手帕的伴手礼。)

例2:荷物(にもつ)を片付(かたづ)け、両替(りょうがえ)をするというふうに、留学(りゅうがく)の準備をしている。(收拾行李、换钱,正在做着留学的准备。)

例3: 今月(こんげつ)は京都(きょうと)、来月(らいげつ)は奈良(なら)というふうに、毎月(まいつき)どこか近(ちか)くに旅行(りょこう)する。(这个月京都,下个月奈良,每个月到附近一个地方取旅行。)

文法六(拓展)

~という(名词):叙述名词的内容,新信息。

说为。。。

例1:私(わたし)は東京(とうきょう)の世田谷(せたがや)という所(ところ)に住(す)んでいます。(我住在东京一个叫做“世田谷”的地方。)

例2: この会社(かいしゃ)には仕事(しごと)は五時(ごじ)までだという規則(きそく)があります。(这家公司有个规则,那就是工作到5点。)

~、~といった名词:列举多个,“。。。等的。。。”

例1:この学校(がっこう)には、イギリス、イタリア、フランスといったヨーロッパの国々(くにぐに)からの留学生(りゅうがくせい)が多(おお)い。 (这所学校里从英国、意大利、法国等欧洲各国来的留学生很多。)

例2:黒澤(くろさわ)、岩井(いわい)、北野(きたの)といった日本(にほん)の有名(ゆうめい)な映画(えいが)監督(かんとく)の作品(さくひん)を上映(じょうえい)するそうだ。 (据说要上映日本名导演黑泽、岩井、北野等人的作品。)

 

会话

单词

コンテスト①[名] 比赛、汇演

最高賞(さいこうしょう)④[名] 最高奖 

受賞する(じゅしょうする)⓪[他3] 获奖

きっかけ⓪[名] 机会、契机

相撲(すもう)⓪[名] 相扑

くらい⓪[名] 地位、职位

力士(りきし)①[名] 力士

横綱(よこづな)⓪[名] 横纲(相扑最高级别)

ボトル⓪[名] 瓶子

会话

商品紹介(しょうひんしょうかい)

  龙虎酒业公司上海事务所会议室。JC策划公司和龙虎酒业公司的相关人士聚集一堂。JC策划公司的李秀丽和王风在详细了解“金星”商品的情况。

(首先由龙虎酒业公司的佐藤和大山对“金星”做说明)

佐藤(さとう):「金星(きんせい)」が日本(にほん)で発売(はつばい)されたのは、10年前(ねんまえ)です。最初(さいしょう)はなかなか売れなくて苦労(くろう)しました。3年前(ねんまえ)、コンテストで最高賞(さいこうしょう)を受賞(じゅしょう)したのおきっかけにして、売(う)れるようになりました。 (”金星“在日本上市是10年前了,刚开始销量不好,费了很大劲。3年前,凭借在比赛中获得最高奖的机会,才打开了销路。

大山(おおやま):最近(さいきん)では、海外(かいがい)からの注文も増(ふ)えてきています。最近,来自海外的订单也在增多。

佐藤(さとう):ところで、「金星(きんせい)」という名前(なまえ)は、中国人(ちゅうごくじん)に受(う)けるでしょうか。日本(にほん)と中国(ちゅうごく)とでは、意味(いみ)の違(ちが)う漢字(かんじ)があると聞(き)きましたが。 不过,“金星”这个名字,中国人能接受吗?我听说日本和中国有一些汉字意思不一样。

  • 交通(こうつう)便利(べんり)なところ 交通便捷的地方

    交通(こうつう)便利(べんり)なところ

 一般的性质、特征: の

  車(くるま)通(とお)る道(みち) (车辆通行的道路)

特定事件: が

 さっき車(くるま)2台(だい)通(とお)った道(みち) (刚才有两辆车通过的路) 这里就不能用の了。

王(おう):この言葉(ことば)は中国語(ちゅうごくご)でも同(おな)じ意味(いみ)ですから、大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。这个词在中文里也是同样的意思,所以放心吧。

李:でも、「きんぼし」と読(よ)むと、意味(いみ)が違(ちが)いますよね。但是要是念成“きんばし”的化,意思就不一样了吧。

王(おう):「きんぼし」と「きんせい」は意味(いみ)が違(ちが)えんですが。“きんばし”和“きんせい”的意思不一样吗?

佐藤(さとう):ええ、「金星(きんせい)」は星(ほし)の名前(なまえ)ですが、「金星(きんぼし)」というのは、「すばらしい働(はたら)きおすること」を表(あらわ)します。相撲で位の低い力士が横綱(よこづな)にかった時(とき)に、「金星(きんぼし)をあげる」ということからきた言葉(ことば)です。是的,“きんせい”是行星的名字,而”きんぼし”表示“成就非凡功绩“。在相扑中,级别低的力士战胜了横纲时,叫做”きんぼしをあげる”。这个词就是由此而来的。

  • 金星(きんぼし)をあげる:获得金星;成就非凡功绩

    记录相扑胜败的表叫做“星取表(ほしとりひょう)。

    比赛获胜叫“白星(しろぼし)”;输掉比赛叫“黒星(くろぼし)”。第四级别后以下的力士,战胜最高级别横纲时获得“金星(きんぼし)”。

王(おう):そうですか。相撲(すもう)からきな言葉(ことば)ですか。このお酒(さけ)も金星(きんぼし)おあげられるようにしたいですね。原来如此。是从相扑来的词啊。希望这个酒也能“获得金星”啊。

(李秀丽向佐藤提问)

李:話(はなし)は変(か)わりますか、「金星(きんせい)」って、ボトルの形(かたち)がすてきですね。まるでワインのボトルみたいです。换个话题吧,“金星”的瓶子的形状很别致啊。就像葡糖酒的瓶子。

  • 复习(初级32课)

    って:用于引用对方提出的话题、事件。是“と”、”とは”、”という~”的缩略形式。

    すき焼(や)きって、どんなものですか。(你说的“すき焼き”是什么样的东西?)

佐藤(さとう):ありがとうございます。特(とく)にこのデザインは若者(わかもの)に人気(にんき)があるんですよ。谢谢。尤其是这个设计,很受年轻人喜欢。

王(おう):このボトルなら、中国(ちゅうごく)でも売(う)れるのは間違(まちが)いないですね。这种酒瓶的话,在中国也肯定能卖得很好。

大山(おおやま):それお聞(き)いて安心(あんしん)しました。听您这么说我就放心了。

  • (简体小句)のは間違(まちが)いない :表示说话人对自己的看法确信不疑,几乎可以断定。译为“肯定是。。。;一定是。。。”

正文

单词

語彙(ごい)①[名] 词汇

単語(たんご)⓪[名] 单词

元(もと)⓪[名] 原本、根源

分類する(ぶんるいする)⓪[他3] 分类

和語(わご)①[名] 和语词

漢語(がんご)⓪[名] 汉语词

外来語(がいらいご)⓪[名] 外来语

混種語(こんしゅご)⓪[名] 混合词

分ける(わける)②[他2] 分开

もともと⓪[副词] 原本、本来

取り入れる(とりいれる)⓪[他2] 引进、采用

音読み(おんよみ)⓪[名] 音读

基づく(もとづく)③[自1] 根据、基于

西洋(せいよう)①[名] 西洋

中心(ちゅうしん)⓪[名] 中心

片仮名(かたかな/カタカナ)③[名] 片假名

うち⓪[名] 。。。。。之中

組み合わせる(くみあわせる)⑤[他2] 组合、搭配

生物(せいぶつ)⓪[名] 生物

動物(どうぶつ)⓪[名] 动物

植物(しょくぶつ)②[名] 植物

総称(そうしょう)⓪[名] 总成

生物(なまもの)②[名] 生的食品

煮る(にる)⓪[他2] 煮、炖

文(ぶん)①[名] 句子

違い(ちがい)⓪[名] 区别

宿泊施設(しゅくはくしせつ)⑤[名] 住宿设施

大抵(たいてい)⓪[副词] 大抵、大都

布団(ふとん)⓪[名] 被褥

敷く(しく)⓪[他1] 铺开、垫着

正文

日本語(にほんご)の単語(たんご)を、元(もと)の言葉(ことば)は何(なに)がという点(てん)から分類(ぶんるい)すると、「和語(わご)」「漢語(かんご)」「外来語(がいらいご)」「混種(こんしゅ)語(ご)」の四つ(よつ)に分(わ)けることができる。根据词源是什么来分,可以把日语的词汇分为“和语词”、“汉语词”、“外来语”和“混合词”4种。

  • 点(てん):部分、事情、观点

    この点(てん)について、ご意見(いけん)は? (关于这一点,您得意见是?)

    物価(ぶっか)が高(たか)いという点(てん)から見(み)ると、東京(とうきょう)は暮(く)らしにくい。 (从物价高这点来看,东京不适合生活。)

和語(わご)はもともと日本語(にほんご)にあった言葉(ことば)で、漢語(かんご)は中国語(ちゅうごくご)から取(と)り入(い)れられた言葉(ことば)だ。漢語(かんご)は「音読(おんよ)み」する。和语词是原来日本语中就有的词汇,汉语词是从汉语中引进的词汇。汉语词用”音读“。

音読(おんよ)みとは、昔(むかし)の中国語(ちゅうごくご)の発音はつおん)に基(もと)づいた読(よ)み方(かた)だ。外来語(がいらいご)は主(おも)に19世紀(せいき)以降(いこう)、西洋(せいよう)を中心(ちゅうしん)とした外国(がいこく)から取(と)り入(い)れられた言葉(ことば)で、普通(ふつう)片仮名(かたかな)で書(か)く。所谓音读,就是以古代汉语的发音为基础的发音方式。外来语主要是指19世纪以后,从西方国家引入的词汇,一般用片假名书写。

  • ~に基(もと)づく:以。。为基础
  • ~を中心とする:把。。。当中心

さらに、和語(わご)、漢語(かんご)、外来語(がいらいご)のうち、二つ以上(いじょう)を組(く)み合(あ)わせてできた言葉(ことば)を混種語(こんしゅご)と呼(よ)ぶ。「消(け)しゴム」や「マラソン大会(たいかい)」「正月(しょうがつ)休(やす)み」などの言葉(ことば)だ。此外,由和语词、汉语词和外来语中2种以上组合在一起形成的叫混合词。“消しゴム”、”マラソン大会”、”正月休み”之类的词。

  同(おな)じ漢字(かんじ)で表(あらわ)される言葉(ことば)でも、漢語(かんご)か和語(わご)かで意味(いみ)が違(ちが)うことがある。例(たと)えば「生物(せいぶつ)」という言葉(ことば)は、漢語(かんご)として「せいぶつ」と読(よ)むと、 即使是通用的汉字表示的词,是术语和语词还是汉语词,意思也会不一样。比如“生物”这个词,做汉字词汇时读作”せいぶつ”,

動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)の総称(そうしょう)となるが、和語(わご)として「なまもの)」と読(よ)むと、煮(に)たり焼(や)いたりしていない食(た)べ物(もの)という意味(いみ)になる。 意思是动物和植物的总称。而作为和语词则读作“なまもの”,意思是没有烹煮过的食品。

だから「生物(なまもの)を食(た)べる」という文(ぶん)を「せいぶつをたべる」と読(よ)むと、意味(いみ)がよく分(わ)からなくなってしまう。 所以,如果把“生物を食べる”这句话读成了“せいぶつをたべる”,意思就会很难理解了。

漢語(かんご)、和語(わご)に外来語(がいらいご)が加(くわ)わると、さらに意味(いみ)の違(ちが)いが出(で)てくる。例(たと)えば、宿泊施設(しゅくはくしせつ)をいう場合(ばあい)、「旅館(りょかん)」というと、 汉语词、和语词再加上外来语的话,词义的区分就会更明显。比如,谈及住宿设施时,如果说“旅馆”,

たいていの人(ひと)は、畳(たたみ)の上(うえ)に布団(ふとん)を敷(し)いて寝(ね)るような部屋(へや)を想像(そうぞう)する。一方(いっぽう)、「ホテル」というと、ベッドで寝(ね)る部屋(へや)を想像(そうぞう)することが多(おお)い。

第6课

文法

一  なんて

二 ~によって

三 ~といっても

四 ~ほか~も

五 ~とされる/~とされている

文法一

一  なんて

”なんと”是表示吃惊、感动或非常惊讶的心情时使用的副词。

例:

例1:A社(しゃ)の株価(かぶか)は、なったの一年(いちねん)でなんと10倍(ばい)も上(あ)がった。(A公司的股票,短短1年事件竟然上涨达10倍之多。)

例2: 車(くるま)の修理代(しゅうりだい)はなんと五万(ごまん)円(えん)かかった。(车的修理费竟然花费了5万日元!)

例3:同期(どうき)の青木(あおき)さんはなんと僕(ぼく)誕生日(たんじょうび)が同(おな)じだった。(一起进公司的青木竟然和我同一天生日!)

文法二

二 ~によって

~によって 相关用法

复习

(1)“名词+によって”用来提示“信息来源”。(详见初级下册第32课)

例:

例1:天気予報(てんきよほう)によって、明日(あした)あめ(あめ)が降(ふ)るそうだ。(据天气预报报道,明天有雨。)

例2:うわさによって、転校生(てんこうせい)は美人(びじん)だそうです。(据传闻,转校生是各美女。)

(2)被动态中,によって用来提示“特定的动作的发出者”。

例1:この車(くるま)日本の有名(ゆうめい)nデザイナーによって設計(せっけい)されました。(着凉车是又日本著名设计师设计的。)

例2:この本(ほん)は山田(やまだ)先生(せんせい)によって書(か)かれました。(这本书是由山田老师写的。)

用法1:表示“根据。。。”

接续:名词+によって、~。

后续多接续“違(ちが)う/決(き)まる/変(か)わる”等自动词(可用他动词的被动态)表达。修饰名词时,名词+による+名词。

例1:食べる時(とき)に何(なに)を使(つか)うかは、食事(しょくじ)の内容(ないよう)や習慣(しゅうかん)によって違(ちが)う。(用什么吃饭,根据事物以及习惯等不同而有所差异。)

例2:食事(しょくじ)の内容(ないよう)による値段(ねだん)の違(ちが)いはあります。(根据餐饮内容而存在价格差异。)

例1:服(ふく)の色(いろ)は季節(きせつ)によって変(か)わる。(衣服的颜色根据季节而改变。)

例2:出発日(しゅっぱつひ)は天気(てんき)によって決(き)まる。(出发日期根据天气而定。)

例3:時(とき)や場合(ばあい)によって人(ひと)の考(かんが)え方(かた)も変(か)わるかもしれません。(根据时间和场合,人的想法也许也会发生变化。)

高危病句

ERROR: 試験(しけん)の成績(せいせき)によってクラスを分ける(わける 他动词 X不行的)(根据考试成绩分班。)

~によって 相关用法

常用句式表达:

~かどうか/疑问词+か によって、~。

根据前项而作后项决定。

例1:林(はやし)さんが行くかどうかによって、わたしもどうするか決(き)められます。(我怎么做要根据小林去还是不去才能定下来。)

例2:だれに会(あ)うかによって、服(ふく)が決(き)まる/決(き)められる。(根据要去见谁而决定自己的着装。)

文法三

三 ~といっても

~といって(も)

接续:

简体小句    + といって(も)、~。

名词+(だ)  + といって(も)、~。

表示实际情况与因前项而产生的预想不一致后项是对前项所叙述事项的“补充、修正、限定”。

可译为:“虽然说是…,但(实际上)…”。

例1:広(ひろ)い家(いえ)に引越(ひっこ)ししたといいって(も)、一部屋(ひとへや)増(ふ)えただけだ。(虽说是搬到大房子了,但也只不过多了一个房间而已。)

例2:農村(のうそん)(だ)といって(も)、コンビニやスーパーもある。(虽说是农村,但便利店和超市等还是有的。)

例3:いくら寒(さむ)いといっても、コートを着(き)る必要(ひつよう)はありません。(虽说有点冷,但却没有穿外套的必要。) 注:出现いくら、も不能省却

例4:いくら英語(えいご)ができないといっても日常会話(にちじょうかいわ)は十分(じゅうぶん)にできる。(虽说不会英语,但实际上日常会话是完全可以应付的。)

Tip:“(だ)といっても”也可以单独作为连接词使用。

例:

4月かr外国語(がいこくご)の学校(がっこう)へ通(とお)っている。(だ)といっても、週に一回(いちかい)だけだ。(从4月份开始就一直在上外语学校了。虽说如此,但实际上也只不过1周1次而已。)

文法四

四 ~ほか~も

ほか,名词“其他、意外、另外”的意思。

~ほか~, 表示“除了前项的事项之外,还有后项事项”,即“Aはか、Bも~”

可译为:“除了。。。以外,。。。还/也。。。“

接续:

名词+の + ほか(に)、~も~。

动词简体 + ほか(に)、~も~。

例1:彼(かれ)は水泳(すいえい)で優勝(ゆうしょう)したほか、マラソンでよい成績(せいせき)を収(おさ)めました。(他除了游泳获胜以外,马拉松也取得了好成绩。)

例2:週末(しゅうまつ)はランニングをするほか、美術館(びじゅつかん)に行(い)きます。(周末除了跑步以外,还去美术馆。)

例3:フランスのほか、イギリスに行きました。(除了法国以外,我还去了英国。)

例4:この店(みせ)にはウーロン茶(ちゃ)などのいろいろお茶(ちゃ)があります。そのほか、ジュースとか、コーヒーとかあります。(这家店里有乌龙茶等各种茶。除此之外,也有果汁啊,咖啡啊。)

文法五

五 ~とされる/~とされている

简体小句+とされる/とされている

~とされる/とされている → 表示某事得到认同,从而被当作一般常识,作为“被公认的内容”。相当于“~と考(かんが)えられている(被认为是。。。)“,用于书面语。

例1:部屋(へや)の中(なか)ではコート脱(ぬ)ぐのが、正(ただ)しいマナーだときれる。(在房间内脱外套,一般而言是正确的礼仪。)

例2:当時(とうじ)歌舞伎(かぶき)は風俗(ふうぞく)を乱(みだ)すものだとされた。(在当时,歌舞伎被视为伤风败俗之物。)

例1:日本(にほん)では2月14日のバレンタインデーは、女性(じょせい)が男性(だんせい)にチョコレートを送(おく)る日だと切れている。(在日本,2月14日的情人节被认为是女性向男性送巧克力的日子。)

例2:地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)の一因(いちいんとして、大気中(たいきちゅう)のオゾン層(そう)の破壊(はかい)が大(おお)きく係(かかわ)っているとされている。 (臭氧层的破坏被视为地球变暖的重要原因之一。)

会话

单词

なんと①[副词] 竟然、没想到、多么

キャプテン①[名] 队长、首领、船长(captain)

信頼する(しんらいする)⓪[他3] 信赖、信任

長引く(ながびく)③[自1] 拖延、拖长

熱心(ねっしん)①[形2] 热线、热衷

面倒(めんどう)③[名、形2] 麻烦、照顾

 形容词: 面倒(めんどう)な仕事(しごと)麻烦的工作

      面倒(めんどう)な問題(もんだい)复杂的问题

  名词: 面倒(めんどう)を見る 照看、照料

     面倒(めんどう)をかける 给。。。添麻烦

まさに①[副词] 正是、的确

Eg: それはまさに私の言いたいところだ。那正是我想要说的。

理想(りそう)[名] 理想

ふうん[叹] 啊、是嘛

竜子酒造(りゅうこしゅぞう)④[名] 龙虎酒业

会话

先輩(せんぱい)

  在JC策划公司上海分公司,大家就龙虎酒业公司的“金星”项目反复研究。其中,JC策划公司的职员中井得知龙虎酒业公司的佐藤是自己大学的学长。中井一边吃着午饭,一边向同事野田说起这件事。

中井(なかい):竜子酒造(りゅうこしゅぞう)の佐藤(さとう)さんなんだけどなんとぼくの大学(だいがく)の先輩(せんぱい)だったんだ。那个龙虎酒业的佐藤先生,竟然是我大学的学长。

  • 将对方知道的事情重新提出来作为话题谈论时,使用~んだけど。
  • なんと(副词) 竟然,想不到

野田(のだ):えっ、先輩(せんぱい)?あの佐藤(さとう)さんが?啊,学长?那位佐藤先生?

中井(なかい):そう。バスっとボール部(ぶ)の二年(にねん)先輩(せんぱい)四年生(よねんせい)の時(とき)はキャプテンだったんだよ。 没错。是篮球部比我高两年的学长。4年级的时候还是队长。

野田(のだ):ふうん。じゃあ、人気(にんき)があったんでしょうねえ。是嘛。那他一定很受欢迎吧。

中井(なかい):それはもう。まじめだ、みんなから信頼(しんらい)されていたね。 那还用说。人又踏实、负责,深得大家的信赖。

  • ふうん 应答的表达

    同意 : はい/ええ/うん/そう

    否认: いいえ/いえ/いや/ううん

    吃惊: ふうん/へえ/本当(ほんとう)(真的)

    保留意见: さあ/まあ

    对于所听到的新信息无论是否感兴趣,都可以使用“ふうん/へえ”来应答。感兴趣时句尾语调上升,表示吃惊。

  • ~し、~しね。

    随声应答对方时,为了表明自己也和对方有同样的看法,可以举出理由或并列理由,表达和对方有同感。句尾经常加上表示赞同的“ね”。

(王风走进食堂)

中井(なかい):あっ、王さん、今(いま)からお昼(ひる)?今日(きょう)は違(ちが0いんだね。喂,王风,才来吃午饭?今天挺晚的嘛。

王:打(う)ち合(あ)わせが長引(ながび)いちゃって何(なん)の話(はなし)してたの?开会拖延了。聊什么呢?

  • ~てしまう 口语化形式 → ~ちゃう → ちゃって

    ~でしまう 口语化形式 → ~じゃう → じゃって

    何(なん)の話(はなし)してたの  い省略了

    助词“は/が/を”在口语中的省略现象

    何(なん)の話(はな)してなの?

    何(なん)の話(はなし)(を)して(い)たの(ですか)

    ぼく(は)、急(いそ)いでいるんです。

    健太(けんた)、りんご(が)、好(す)き(ですか)

中井(なかい):竜子酒造(しゅうこしゅぞう)の佐藤(さとう)さんのことを話(はな)しでいたんだ。あの人、ぼくの大学(だいがく)先輩(せんぱい)なんだよ。在聊龙虎酒业的佐藤的事。那个人是我大学的学长。

  • ”~のこと”表示有关某人或事物的各种事情。

    使用“”等表达传达信息的动词时,“を”前接表示信息内容的名词。由于人名或物名本身不包含信息内容,因此提到某人或某物时,通常在人名或物名后加“のこと”构成信息内容。

    类似表示心理状态的“好(す)き/嫌(きら)い/心配(しんぱい)する/気(き)になる”等词,前面接“~のことが/~が”均可。

    例句:

    王さん(のこと)が心配(しんぱい)です。(我担心王先生。)

    あなた(のこと)が好(す)きだ。(我喜欢你。)

    Tip:表人的名词+(こと)が  好き/嫌いです

       人以外的名词+が  好き/嫌いです

    例句:

    田中さんはスポーツが好きです。 (O)

    ERROR: 田中さんはスポーツのことが好きです。(X) 

王:へえ、そうだったの。啊,是吗?

中井(なかい):そういえば、佐藤(さとう)さんに李さんのことを聞(き)かれたな。どんな人だって。 说起来,佐藤还想我打听过李主任呢。问我她是怎样的人。

野田(のだ):それで、中井(なかい)さんは何(なん)て言ったの? 那你说什么了?

  • 何(なん)で :”何(なん)と”的一种比较随意的说法。用于引用听到或说的内容(初级24课)

    あの人(ひと)はなんて言っているのですか。(那个人在说什么?)

中井(なかい):うん。明(あか)るくて、仕事(しごと)熱心(ねっしん)な人(ひと)だって言(い)ったよ。部下(ぶか)の面倒(めんどう)をよく見る、優(やさ)しい、まさに理想的(りそうてき)な上司(じょうし)で、…。 嗯,我说她性格开朗,工作热情,经常关照下属,还很随和。

  • ~し、~し 列举优势,暗示还有其他。

野田(のだ):そんなごとを聞くということは、佐藤(さとう)さん、李さんのことが気(き)になるのかしら。佐藤那样问,不会是都李主任有意思吧?

王:うん、そうかもね。嗯,也有可能。

正文

单词

さまざま②[形2] 各种各样的   様々

フォーク①[名] 餐叉(fork)

洋食(ようしょく)⓪[名] 西餐

和食(わしょく)⓪[名] 日式料理

蓮華(ねんげ)⓪[名] 汤匙,调羹

材料(ざいりょう)③[名] 材料

地域(ちいき)①[名] 地区、地域

漆(うるし)⓪[名] 漆、漆器

塗る(ぬる)⓪[他1] 涂抹

専用(せんよう)⓪[名] 专用

茶碗(ちゃわん)⓪[名] 茶碗、饭碗

大皿(おおざら)⓪[名] 大盘子

取りばし(とりばし)③[名] 公用筷子

正式(せいしき)⓪[形2] 正式的

マナー①[名] 礼节(manner)

ベトナム⓪[名] 越南(Vietnam)

文化(ぶんか)①[名] 文化

実に(じつに)②[副词] 实在是、确实

正文

「はしの文化(ぶんか)」さまざま

手(て)、はし、フォーク、ナイフ、スポーンなど、食(た)べる時(とき)に何(なに)を使(つか)うかは、食事(しょくじ)の内容(ないよう)や習慣(しゅうかん)によって違(ちが)う。 手、筷子、叉子、刀、勺子等等,吃饭的东西和吃饭的习惯的不同而不同。

  • ~によって(違う/決まる/変(か)わる): 根据。。。(不同;决定;变化)

日本(にほん)では、洋食(ようしょく)はナイフとフォーク、スポーンで食(た)べ、和食(わしょく)は、はしを使(つか)う。中国(ちゅうごく)や韓国(かんこく)では、スープをスポーンやれんげを使ってたべるが、  在日本,吃西餐用刀叉,勺子,日本料理用筷子。在中国和韩国,用调羹喝汤,

日本(にほん)のみそ汁は、おわんを持(も)ち上(あ)げ、直接口(ちょくせつくち)をつけて食(た)べる。具(ぐ)を食(た)べる時(とき)はもちろんはしを使(つか)う。 而日本的味噌汤则是端起碗直接用嘴喝。吃汤里面的菜时当然要用筷子。

「はし」といっても、その形(かたち)や材料(ざいりょう)は国(くに)や地域(ちいき)によって違(ちが)う。中国(ちゅうごく)のはしは長(なが)くて、先端(せんたん)が丸(まる)く太(ふと)さがあまり変(か)わらない。 虽说都叫“筷子”,它的形状、材质根据国家或地区的不同也有差异。中国筷子长,前端是圆的,而且粗细没有什么变化。

  • ~といっても : ”虽然说是。。。,但(实际上)。。。“

材料(ざいりょう)は木(き)や竹(たけ)、プラスチックのほか、玉(ぎょく)や金属(きんぞく)のものもある。韓国(かんこく)のはしは中国(ちゅうごく)より少(すこ)し短(みじか)く、やや平(たい)らな形(かたち)をしている。材料除了有木制、竹子、塑料的以外,还有玉或金属的。韩国的筷子比中国的短一点,形状略显扁平。

ステンレスなど、金属製(きんぞくせい)のものが一般的(いっぱんてき)だ。日本(にほん)のはしは韓国(かんこく)のものに比(くら)べてさらに短(みじか)く、先(さき)のほうは細(ほそ)くなっていて、とがっちる。一般都是不锈钢之类的金属材质的。日本的筷子比韩国的更短,前端会变得又细又尖。

  • ~に比(くら)べて  与。。。相比

    都市(とし)の生活(せいかつ)に比(くら)べて、田舎(いなか)の生活(せいかつ)はやはり楽(らく)だ。 (和都市的生活相比,还是乡下的生活惬意。)

    料理(りょうり)を作(つく)るのに比(くら)べて、部屋(へや)の掃除(そうじ)が簡単(かんたん)だと思(おも)う。 (和做饭相比,我觉得打扫房间更简单。)

    材質(ざいしつ)は木(き)や竹(たけ)が多(おお)く、漆(うるし)が塗(ぬ)られていることもある。材质多是木或竹子的,也有涂了漆的。

     日本(にほん)の家庭(かてい)では、自分(じぶん)専用(せんよう)のはしや茶碗(ちゃわん)を使(つか)う。在日本的家庭里,使用各自专用的筷子和碗。

食事(しょくじ)は一人(ひとり)一人(ひとり)、お皿(さら)や茶(ちゃ)わんに分(わ)けて出(だ)されるのが一般的(いっぱんてき)だが、大皿(おおざら)か料理(りょうり)を取(と)る時(とき)は、取(と)りばしを使(つか)うのが、正式(せいしき)なマナーだと切れる。 用餐时一般是把饭菜分刀各自的盘子或碗里然后端上来。从大盘中夹菜时,正式的礼节是要使用公筷。

  食事(しょくじ)の時(とき)にはしを使(つく)うのは、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)、ベトナム、日本(にほん)などで、世界(せかい)の人口(じんこう)の約(やく)三割(さんわり)だというが、同(おな)じ「はしを使(つか)う」文化(ぶんか)も、実(じつ)にさまざまだ。

第7课

文法

一  ~っけ

二 ~の上(うえ)で/~上(じょう)①

三 さえ/さえ~ば~

四 ~といい

五 ごとに

文法一

一  ~っけ

~っけ/~だって

接续方式:建议使用动词、形容词、名词做谓语的过去形式,敬、简体均可。

动词た形   +(っけ(简体) 动词ました 形2、名词+でした ~んでした) +~っけ(敬体)

形1かった +(っけ(简体) 动词ました 形2、名词+でした ~んでした) +~っけ(敬体)

形2/名词 +だ(った) +(っけ(简体) 动词ました 形2、名词+でした ~んでした) +~っけ(敬体))

~んだ(った)+(っけ(简体) 动词ました 形2、名词+でした ~んでした) +~っけ(敬体)

意义: 确认记不太清的事情或之前听说的事情。

“是不是~来着?” 是比较随和的口语表达形式。

简体た形 っけ

例1:もう手紙(てがみ)出(だ)したっけ? (信已经发出去了吧?)

例2:この前(まえ)の日曜日(にちようび)、寒(さむ)かったっけ?(上周日是不是很冷来着?)

例3:あの人(ひと)、田中(たなか)さんだ(った)っけ?(那个人是不是叫田中来着?)

例4:君(きみ)、これ嫌いだ(った)っけ?(你不喜欢这个,是吧?)

例5:明日(あした)田中(たなか)さんも来るんだ(った)っけ? (明天田中是不是也要来来着?)

敬体た形 っけ

例1:私(わたし)、さっき書類(しょるい)をどこに置(お)きましたっけ?(我刚刚把文件放哪里了?)

例2:この前(まえ)の日曜日(にちようび)、雨(あめ)でしたっけ?(上周日是不是下雨来着?)

例3:明日(あした)田中(たなか)さんも来(く)るんでしたっけ。 (明天田中是不是也要来来着?)

文法二

二 ~の上で/~上①

[名词]のうえで/「名词」上(じょう)

  表示范围、状况:“在某方面,在~上”。

名词部分为普通名词,如“仕事(しごと)、生活(せいかつ)”等。

不是使用动作性名词”旅行(りょこう)、散歩(さんぽ)”等。

例1:その公園(こうえん)は地図(ちず)の上(うえ)では上(じょう)は、すぐ近(ちか)くにあります。(那个公园从地图上看,好像就在附近。)

例2:Error:仕事(しごと)の上(うえ)で/上(じょう)、手わ。(X)(在工作上我来帮忙。) *后续不加动作性陈述。

常用(1)在某状态下要注意的事项

例1:仕事(しごと)の上(うえ)でのメールを送(おく)る場合(ばあい)は、いくつか気をつけなければならないことがある。 (如果是工作上的邮件,必须注意几点。)

例2:仕事(しごと)の上(うえ)での大事(だいじ)なお客(きゃく)さんですから、慎重(しんちょう)な対応(たいおう)をお願(ねが)いします。(这是工作上重要的客户,一定要认真对待。)

常用(2)在某状态下某行为的必要性

例1:食中毒防止(しょくちゅうどくぼうし)の上(うえ)で/上(じょう)、手洗(てあら)いが重要(じゅうよう)です。(在预防食物中毒方面,洗手很重要。)

例2:この本(ほん)は日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)の上(うえ)で/上(じょう)、役(やく)に立(た)ちます。(这本书对学习日语很有用。)

常用(3)在某状态下可以发挥某种作用

例1:生活(せいかつ)の上(うえ)で/上(じょう)何(なに)か困(こま)ったことがあったら言(い)って下(くだ)さい。 (生活上有什么困难请告诉我。)

例2:恋愛(れんあい)の上(うえ)での/上(じょう)のことなら相談(そうだん)に乗(の)ることができる。(恋爱方面的问题可以找我谈谈。)

文法三

三 さえ/さえ~ば~

さえ(副助词)

接续方式:

       名词 + さえ

动词基本形+の/こと + さえ

     ~かどうか + さえ

意义:加强语气,表述按常规理所当然的事情都那样,更何况其他的事情了。

常用句式:

~さえ~から(のでX)、ました~

 因为连~,更何况~

例1:野菜(やさい)さえ食(た)べる気(き)がないから、肉(にく)なんか食(た)べたくないでしょう。(连菜都不想吃,肉什么的更不想吃了吧。)

例2:ここでさえ売(う)っていないんだから、まして他(ほか)の店(みせ)で売(う)っているはずがない。(连这里都不卖,其他店更不可能有卖的。)

例3:医者にさえ治(なお)せないんだから、まして私(わたし)んかができないよ。(医生都治不好,更何况我了。)

「さえ」可以与格助词重叠使用

~にさえ、~でさえ、~とさえ、~へさえ等

这时「さえ」相当于「も」,但语气更为强烈。

例1:あれは大学生(だいがくせい)にさえ難(むすか)しいと言(い)われている。 (那个连大学生都觉得难。)

例2:そんなことは小学生(しょうがくせい)でさえ知(し)っている。(这种事连小学生都明白。)

注意:~がさえ、~をさえ X (が、を、は 等不能叠加,要去掉)

~さえ~ば/たら

名词+さえ+各类词ば形

形1(い→く) +さえあれば/なければ

形2で    +さえあれば/なければ

动词ます形  +さえすれば/しなければ

意义:只要具备了该条件,某件事就能成立。

”只要~就~“

名词+さえ+各类词ば形

例1:紅白歌合戦(こうはくえたがっせん)に顔(かお)さえ出(で)れ、すぐに全国(ぜんこく)に知(し)られるだろう。(只要在红白歌会上露露脸,就会立刻全国知名吧。)

例2:金属(きんぞく)でさえあればいい。(只要是金属就行。)

形1(い→く) +さえ あれば/なければ

例1:子供(こども)がもう少(すこ)し大(おお)きくさえあれ、私(わたし)も仕事(しごと)が始(はじ)められるのに。(只要孩子再大一点点我就可以开始工作了。)

例2:汚(きたな)くさえなけれ、どれでもいい。(只要不脏哪个都行。)

形2で    +さえ あれば/なければ

例1:静(しず)かでさえあれば、狭(せま)くてもいい。(只要安静,小一点也行。)

例2:複雑(ふくざつ)でさえなけれ、高(たか)くてもいい。(只要不复杂,贵一点也行。)

动词ます形  +さえ すれば/しなければ

例1:あなたがそばにいてくださりさえすれ、ほかには何もいりません。(只要有你在我身边,别的我什么也不需要。)

例2:病気(びょうき)になりさえしなけれ、仕事(しごと)を休まない。(只要不得病,就不请假。)

文法三 对比:さえ/すら/まて ”连~都·~“

すら、まで形举出实际存在的事物,さえ可以用于想象的事物。

肯定句:

雑草(ざっそ)さえ食べた。 彼(かれ)はご縁(えん)さえ信じない。(O)

雑草(ざっそ)すら食べた。

雑草(ざっそ)まで食べた。

否定句:

1円さえない。

1円すらない。

X1円までない。(极端水平)

最低条件:

早起(はやお)きさえすれば、日の出が見られる。

X早起(はやお)きすらすれば、日の出が見られる。

X早起(はやお)きまですれば、日の出が見られる。

只要早起,就能看到日出。

文法四

四 ~といい

~といい

接续方式:

动词基本形+と+いい/よい/よろしい

意义:と表示假定条件,意为如果这样做了的话会比较好。表示提议、劝诱,含有做不做都可以的语气,

*礼貌程度不高。

例1:この株(かぶ)は今(いま)買(か)うといいですよ。(这种股票现在卖上算。)

例2:わからないときは、この辞書(じしょ)を使(つか)うといい。(不懂的时候用这本字典很方便。)

例3:疲(つか)れたようだね。少(すこ)し寝(ね)るといい。(你似乎累啦,稍微休息会儿吧。)

类似表达: ①动词た形+ほうがいい

例1:風邪(かぜ)をひいているんですが。薬を飲んだほうがいいですよ。 (感冒了吗。那最好吃点药。)

以及“ない形+ほうがいい”都是向对方提出强烈的劝告的表达方式。

例2:体(からだ)に悪(わる)いから、タバコはあまり吸(す)わないほうがいいと思(おも)います。(我觉得对身体不好,最好别吸烟了。)

*注意:ERROR:动词ない形+といい/よい/とるしい X

类似表达: ②~たらいい/③~ばいい

 在陈述句中与“~といい”的意思相近

例1:わからないときは、この辞書(じしょ)を使(つか)ったらいい/使(つか)えばいい。 (不懂的时候用这本字典很方便。)

询问应该如何做疑问表达方式时不用“といい”

例2:A:うまくいかない時(とき)はどうしたら/すればいいですか。 (不顺利的时候怎么办才好呢?)

  B:山田(やまだ)さんに聞(き)いたら/聞(き)けば/聞(き)くといいですよ。 (问山田好啦!)

文法四 拓展:~といい

可将「いい」替换为「面白(おもしろ)い/役(やく)に立(た)つ」等表示积极评价的词语,表示好的结果。

例1:子供時代(こどもじだい)の日記(にっき)、今(いま)見(み)ると面白(おもしろ)いですよ。(儿时的日记,现在看看很有趣哦。)

例2:わからないときは、この辞書(じしょ)を使うと便利(べんり)です。(不懂的时候用这本字典很方便。)

例3:旅行(りょこう)には小(ちい)さいドライヤーを持(も)っていくと役(やく)に立(た)ちます。 (旅行的时候带个小吹风机很有用。)

文法五

五 ごとに

~ごどに

接续方式:

①时间名词/数量词+ごとに

意义:表示频率。 “每~ (就~)”

类似表达有: ~に/~おきに

比较 ~に/~ごとに/~おきに

表示以日、月、周、年为时间范围的频率的时候,意义不同。

例1:この薬(くすり)は1日(いちにち)に/ごとに一回(いちかい)飲(の)みます。(这种药一天吃一次。)

例2:この薬(くすり)は一日(いちにち)おきに飲(の)みます。(这种药隔一天吃一次/两天吃一次。)

置(お)きます

表示以小时为范围的频率及距离时,意义形同。

例1:この薬(くすり)は6時間(じかん)に/ごとに/おきに1回(かい)飲(の)みます。 (这种药6小时吃一次。)

例2:5メートルに/ごとに/おきに木(き)を植(うえ)えうる。(每隔5米种一棵树。)

接续方式:②名词+ごどに

意义:表示挨个,逐一不漏。

例1:家(いえ)ごとに探(さが)す。(挨家搜查。)

例2:人(ひと)ごとに挨拶(あいさつ)。(挨个打招呼。)

*注意此时与ごとに与ごと意义上有区别。

家(いえ)ごと探(さが)す。(搜查整个房子。)

③接续方式

名词  +ごとに

动词基本形  +ごとに

意义:表示“~する時(とき)にはいつも” ”每当~,每次都~“,常可与”たびに”互换。

注意:ごとに前面不加变化性动词

例1:この季節(きせつ)は、一雨(ひとあめ)ごとに暖(あたた)かくなるという。(人们说,整个季节每下一场雨就暖和一些。)

例2:列車(れっしゃ)が到着(とうちゃく)するごとに、ホームは人(ひと)で溢(あふ)れそうになる。(每到达一列火车,站台上就挤满了人。)

例3:試合(しあい)に参加(さんか)するごとに強(つよ)くなる。(每参加一次比赛就变强一次。)

会话

打(う)ち合(あ)わせ

单词

参考(さんこう)⓪[名他3] 参考

制作(せいさく)⓪[名他3] 制作

創作(そうさく)⓪[名他3] 创作

募集(ぼしゅう)⓪[名他3] 征集、招募

会う(あう)①[自1] 合适、相称、符合

  (尺寸)合适、(风格)相称

  • この靴(くつ)は足(あし)に合(あ)います。 (这双鞋合脚。)
  • 和室(わしつ)に合(あ)った飾(かざ)り。(和日式房间相称的装饰)

取り上げる(とりあげる)⓪[他2] 拿起;采纳

それぞれ②[名副词] 分别、各自

名词:**それぞれ**の意見(いけん)を自由(じゆう)にいってください。(请随意发表各自的意见。)

​ 副词:人(ひと)にはそれぞれ好(この)みがあります。(每个人都有自己的喜好。)

なるほど⓪[感副词] 原来如此、的确

副词: 确实、果然

  • なるほどそれはいいです。(确实还是那个好。)

    感叹词 原来如此啊

  • なるほど、勉強(べんきょう)なりました。(原来是这样啊,涨知识了。

感性(かんせい)①[名] 感性;感受能力

形式(けいしき)⓪[名] 形式

審査員(しんさいん)③[名] 评委

話題(わだい)⓪[名] 话题

シーエム⓪[名] 电视广告(CM)

スター②[名] 明星、星星(star)

会话

打(う)ち合(あ)わせ

JC策划公司上海分公司会议室。所有人员就如何推销“金星”纷纷提出各自的方案。

(浏览完所有人的方案提要之后)

李:中井(なかい)さんの企画(きかく)は、テレビMCね。「燕醸造(つばめじょうぞう)のCMを参考(さんこう)にする」と書(か)いてあるけど、これはどういう意味(いみ)?中井的方案是电视广告,是吧。上面写着“参考燕牌酿酒的广告”,这是什么意思?

  • どういう

    连体词,“怎样的”、“什么样的”,相当于“どんな”。

    どういう人(ひと)が好(す)きですか。(喜欢什么样的人?)

中井(なかい):日本(にほん)の清涼(せいりょう)飲料水(いんりょうすい)のCMなんですが、制作(せいさく)スタッフが中国人(ちゅうごくじん)なんです。きっと参考(さんこう)になるだろうと思(おも)います。是日本一种清凉饮料的广告,制作人员是中国人。我想肯定会有参考价值。

  • 参考にする 以。。。为参考、参考。。。。

    あの提案(ていあん)を参考(さんこう)にしたらどうですか。(参考那个提案怎么样?)

    参考(さんこう)になる 。。。值得参考、 。。。具有参考价值

    この本(ほん)はとても参考(さんこう)になりました。(这本书非常值得参考。)

李:ああ、あの評判(ひょうばん)のCMね。確(たし)かに中国人(ちゅうごくじん)の感性(かんせい)がよく分(わ)かるわ。それから、野田(のだ)さんの「創作(そうさく)中華料理(ちゅうかりょうり)コンテスト」という企画(きかく)はどういうもの? 啊,是那个评价不错的广告吧。确实可以看出有中国人的感觉。另外,野田的”创新中国菜大赛“这个方案是怎么一回事呢?

  • ああ:从看到或听到的事情种获得信息,进而回想起自己记忆中的事情。
  • 評判(ひょうばん) :指传言或社会上的评价,“評判(ひょうばん)のCM”是说”受到很好评价的广告“

野田(のだ):はい。「金星(きんせい)」に合う創作(そうさく)中華料理(ちゅうかりょうり)を募集(ぼしゅう)するんです。コンテストはパーティー形式(けいしき)にして、有名(ゆうめい)な歌手や俳優(はいゆう)に審査員(しんさいん)とした参加(さんか)してもらいます。 嗯,就是征集适合“金星”酒的中国菜。比赛以晚会的形式举行,邀请著名的歌手、演员作为评委出席。

李:コンテストをパーティー形式(けいしき)に?把比赛变成晚会?

野田(のだ):はい。選考会(せんこうかい)の会場(かいじょう)は、上海(しゃんはい)ならノーストンホテル、北京(ぺきん)なら华晶酒店(かしょうしゅてん)を考(かんが)えています。是的。选拔会的会场,上海的话就考虑在诺斯顿酒店,北京的话则考虑在华晶酒店。

  • ~なら~、~なら~  なら表示假定(初级37课)

    上海(しゃんはい)(でやる)ならノーストンホテル(でやる)。(如果在上海举办就在诺斯顿饭店。)

    お土産なら北京ダック。(送礼就送北京烤鸭)

李:ノーストンホテルと华晶酒店(かしょうしゅてん)?どちらも最高級(さいこうきゅう)の場所(ばしょ)よ。诺斯顿酒店和华晶酒店?不管哪个都是最高级的酒店啊。

野田(のだ):ええ。高級(こうきゅう)ホテルとスター。きっと話題(わだい)になるだろうと思(おも)います。 嗯,高级酒店加明星。我想一定会成为热门话题的。

李:なるほど、それなら、テレビに取(と)り上(あ)げてもらうこともできるわね。 原来如此,要是那样的话,还可以让电视台来采访。

(预备会的最后)

李:では、企画(きかく)会議(かいぎ)までに、それぞれの案(あん)をできるだけ具体的(ぐたいてき)にまとめてください。那么,在策划会议之前,请把各自的方案尽量详细地总结一下。

王:企画(きかく)会議(かいぎ)は来週(らいしゅう)の何曜日(なんようび)でしたっけ? 策划会议是下周的周几来着?

李:木曜日(もくようび)です。周四。

正文

一封电子邮件

件名(けんめい)(Subject): [金星(きんせい)]キャンペーンの企画(きかく)案(あん)

竜子酒造(しゅうこしゅぞう)株式会社(かぶしきがいしゃ) 「金星(きんせい)」販売(はんばい)促進(そくしん)企画部(きかくぶ)

佐藤(さとう)光(こう)一(いち)様(さま) 佐藤光一先生:

いつもお世話(せわ)になっております。JC企画(きかく)の王(おう)です。 一直以来承蒙您的照顾。我是JC策划公司的小王。

先日(せんじつ)お話(はなし)しました「金星(きんせい)」キャンペーンの企画(きかく)案(あん)ができました。 此前与您提到过“金星”宣传活动的策划书已作好。。

できるだけ早(はや)くご説明(せつめい)に伺(うかが)いたいと思(おも)います。望能尽快去贵处说明。

来週(らいしゅう)のご予定(よてい)はいかがですか。ご都合(つごう)のいい時間(じかん)をお知(し)らせください。不知您下周是否有空?请告诉我您方便的时间。

  • お知(し)らせください: 请您告知我,比てください更礼貌。

よろしくお願(ねが)い申(もう)し上(あ)げます。谨此拜托。

株式会社(かぶしきがいしゃ)JC(ジェーシー)企画(きかく) 上海支社(しゃんはいししゃ) JC策划股份有限公司上海分公司

王風(おうふう) wangf@jckikaku.cn

メールは手軽(てがる)な連絡(れんらく)の手段(しゅだん)として、世界中(せかいじゅう)で使(つか)われている。ただし、仕事(しごと)の上(うえ)でのメールや目上(めうえ)の人(ひと)に送(おく)る場合(ばあい)は、いくつか気をつけなければならないことがある。注意点(ちゅういてん)さえ理解(りかい)しておけば、メールはとても便利(べんり)なコミュニケーションの手段(しゅだん)だ。电子邮件作为一种便利的联络方式,在群世界被广泛使用。但是,如果是工作邮件或发给尊长的邮件,必须注意下面几点。只要理解了这些注意事项,邮件就会成为非常便利的联系手段。

1.件名(けんめい)を書(か)くときは、用件(ようけん)を明確(めいかく)にする 写邮件名时,要主体明确。

  「こんにちは」「はじめまして」などという、メールの内容(ないよう)の分(わ)からない表現(ひょうげん)は避(さ)け、件名(けんめい)だけで内容(ないよう)が分(わ)かるようにする。 避免使用“こんにちは”、”はじめまして”之类不明白内容的词句作为邮件名,要做到只看邮件名就能大致了解邮件的内容。

  • ようにする:要做到~、设法做到~

2.宛(あ)て先(さき)と自分(じぶん)の名前(なまえ)を忘(わす)れずに入(い)れる 不要忘写收件人地址和自己的姓名。

  会社名(かいしゃめい)や部署(ぶしょ)が分(わ)かっている場合(ばあい)は、「~株式会社(かぶしきがいしゃ)~部(ぶ)」のように宛(あ)て先(さき)を書(か)き、相手(あいて)の名前(なまえ)が分(わ)かっている場合(ばあい)は文(ぶん)の始(はじ)めに「OO様(さま)」と相手(あいて)の名前(なまえ)を入(い)れるといい。 知道公司名及所属部门时,以“~株式会社~部“的形式写收件人地址。如果知道对方的姓名,可以在正文的开头以“OO様”的形式写上对方姓名。

  • 动词基本形+といい:提议、建议。“(这样做)更好”。

3.用件(ようけん)は簡潔(かんけつ)にする 内容要简洁

要点(ようてん)を整理(せいり)して、伝(つた)えたいことを簡潔(かんけつ)に書(か)く。一行(いちぎょう)は30文字(もじ)ぐらいで改行(かいぎょう)し、三(さん)~四行(よんぎょう)ごとに一(いち)行(ぎょう)あけると読(よ)みやすい。 要整理要点,简洁地写出要传达的事情。每30字左右换行,如每3、4行空一行,则可方便阅读。

4.最後(さいご)に署名(しょめい)を入(い)れる 在最后署名

  文(ぶん)の最後(さいご)には、普通(ふつう)、自分(じぶん)の名前(なまえ)、所属(しょぞく)する会社(かいしゃ)、部署(ぶしょ)やメールアドレスなどを書(か)いた「署名(しょめい)」を付(つ)ける。 一般来说,在邮件的最后要写上自己的姓名、工作单位和部门以及电子邮件地址等。

单词

件名(けんめい)⓪[名] 邮件名,文件名

用件(ようけん)③[名] 事,事情

明確(めいかく)⓪[形2] 明确

宛て先(あてさき)⓪[名] 收件人地址

入れる(いれる)⓪[动2] 添加,加入

株式会社(かぶしきがいしゃ)⑤[名] 股份有限责任公司

始め(はじめ)⓪[名] 开头,开始

簡潔(かんけつ)⓪[形2] 简洁

要点(ようてん)③[名] 要点

文字(もじ)①[名] 文字

改行する(かいぎょうする)⓪[动3] 换行

あける⓪[动2] 空出

署名(しょめい)⓪[名]  署名,签名

所属(しょぞく)⓪[名]  工作单位

第8课

文法

一  ~たな/てはどうですか

二 ~について

三 ~だけ 相关用法1

四 ~代わり(に)

五 ~末(に)/~あげく(に)

文法一

一  ~たな/てはどうですか

~たな/てはどうですか

表示假定条件的~たら/ては,后续どうですか构成。表示“建议、提议对方做某事”。

例1:ここへ遊(あそ)びに来(き)たらでうですか。(来这里玩吧,怎么样啊?)

例2:妻:もう11時(じ)だよ。寝たら(どうですか)(升调)?(都已经11点了,要不睡觉吧?)

​ 夫:そうだね。そうしよう。 是呀!,那就睡吧。

例1:地図(ちず)をかいてもらってはどうですか。(帮我画以下地图,怎么样啊?)

例2:A:日本語(にほんご)で日記(にっき)を書いてみてはどうですか。 (试着用日语写日记,如何?)

  B:それはいいですね。(这主意不错!)

例3:立(た)って見(み)ていないで、ちょっと手伝(てつだ)ってあげたら。(别光站着看,你也稍微帮他一把呀!)

~たら/てはいかがですか

比~たら/てはどうですか 更礼貌,更郑重。

【いかがですか是どうですか的礼貌、郑重的说法】

例1:A: このごろ体(からだ)の具合(ぐあい)がよくないんです。最近我身体状况不太好。

  B:そうですか。病院(びょういん)へ行(い)ってみたらいかがですか。是吗?那你还是去医院看看吧。

例2:音楽(おんがく)を聞きながら、お持ちになってはいかがですか。您边听音乐,边等一下,怎么样?

~たら/てはいかがでしょうか

比~たら/てはいかがですか更礼貌,更郑重。

【でしょうか是比ですか更为礼貌的表达,没有强加于人的感觉】

例1:店員(てんいん)に教(おし)えてもらったらいかかでしょうか。 请店员告诉我们一下,怎么样呢?

例2:あまり売れない商品(しょうひん)の値段(ねだん)を下(さ)げてはいかがでしょうか。 把卖得不好的商品价格调低,怎么样?

文法二

二 ~について

~について ”内容“

~につ(自1):付く,就く

名词+について(~に関(かん)して、书面化,第11课)

表示“就名词所述内容,做出后项的解决措施”。

可译为“关于。。。,。。。”。

后项多用于「聞(き)く/話(はな)す/読(よ)む/書(か)く/研究(けんきゅ)する/調(しら)べる」等动词

例1:宮崎(みやざき)さんは日本(にほん)のことについていろいろ話(はな)してくれました。(宫崎先生给我们讲了很多有关日本的情况。)

例2:日本(にほん)文化(ぶんか)について、いろいろな資料(しりょう)を調(しら)べました。(关于日本文化,我查了很多资料。)

例3:多(おお)くの親(おや)たちが子供(こども)の教育(きょういく)について悩(なや)んでいる。(很多家长都在为孩子的教育问题而发愁。)

例1:その講演(こうえん)についての記事(きじ)を読(よ)みました。 (我读了有关那个演讲的报道。)

Tip: ~について+の+名词 → ”关于。。。的。。。“。

例2:その件(けん)につきましては後(あと)でお返事(へんじ)さしあげます。 (关于那件事,日后给您回信。)

Tip: ~につきまして 是 ~について的郑重表达。

~につきまして也可以省略“まして”,以“~につき”的形式出现。

~につき
用法1:名词+につき ”内容“

用于正式场合,译为”关于。。。。“。

例1:報告書(ほうこくしょ)につき(まして)、書面(しょめん)でお知(し)らせいたします。(关于报告,用书面的形式通知。)

例2:その件(けん)につき(まして)質問(しつもん)いたします。(关于 这件事情,我提个问题。)

用法2: 数量词+につき+数量词

表示“比例”,(以前项数量为基本单位,所占总额的比例),用于正式场合。

例1:お買(か)い上(あ)げ500円(えん)につきサービス券(けん)を1枚(まい)差(さ)し上(あ)げます。(每消费500日元赠1张优惠券。)

例2:この会議室(かいぎしつ)の使用料(しようりょう)は1時間(じかん)につき2000えんかかる。(这间会议室的租金为每小时2000日元。)

例3:3冊(さつ)につき200円(えん)安(やす)くする。(平均每3册便宜200日元。)

用法3: 名词+につき

表示“原因”,因特殊情况,而临时采取某种措施

主要用于“通知、告示牌、正规的书信”等,口语中基本不用。

例1:工事中(こうじちゅう)につき、立(た)ち入(い)り禁止(きんし)。(正在施工,禁止入内。)

例2:店内改装(てんないかいそう)につき、10月末(がつまつ)までに休業(きゅうぎょう)させていただきます。(因店内装修,暂停营业到10月末。)

例3:会議中(かいぎちゅう)につき中(なか)に入(はい)ってはいけない。(因为正在开会,所以不能进去。)

Tip:后项措施不能使用过去时态(~た)。

  • ERROR: この前(まえ)、大雨(おおあめ)につき大会(たいかい)を中止(ちゅうし)した。(前阵子因为下大雨,所以大会中止了。X)
  • 大雨(おおあめ)につきたいかいを中止(ちゅうし)する。因为下大雨,所以大会将中止。
  • 大雨(おおあめ)につき大会(たいかい)を中止(ちゅうし)することになりました。 因为下大雨,所以决定了将会中止大会。(措施不是过去,决定了是过去式)

文法三

三 ~だけ 相关用法1

~だけ → 名词、副助词(只、仅)

接续:

动词/形1简体 |   | だ/[です的简体]/で[助词]

形2な |-+ だけ+ – | では[假定条件]

名词直接 | | の+名词

​ | 动词/形容词(参考初级下35课)

表达1

动词/形1简体 |  

形2な |-+ だけだ

名词直接 |

~だけだ,表示某行为带来的影响不大,结果也不过如此。

可译为:“只不过。。。而已/顶多就是。。。“

例1:中井(なかい)さんは事件(じけん)があった場所(ばしょ)を知(し)っているだけだ。詳(くわ)しいことは知(し)らないらしい。中井先生只知道事件发生的地点而已,似乎不清楚具体情况。

例2:深(ふか)い意味(いみ)はありません。気(き)になったので、ちょっと聞いてみただけです。(没什么更深的意思,只是因为有些放心部下,所以问一问。)

例3:旅行(りょこう)といってもせいせぜい2泊(はく)するだけです。(说是旅行,也只不过是住两晚而已。)

表达2

动词/形1简体 |  

形2な |-+ だけで~

名词直接 |

~だけで~,表示单纯凭借前项就可以引发后项。

可译为“光。。。就。。。、只要。。。就。。。”

例1:この薬(くすり)だけで病気(びょうき)は治(なお)ります。(只需吃这种药病就可以治好。)

例2:朝(あさ)ご飯(はん)は牛乳(ぎゅうにゅう)とパンだけでいい。(早饭只喝牛奶,吃面包就可以。)

例3:地震(じしん)は経験(けいけん)した人(ひと)の話(はなし)を聞(き)くだけで怖(こわ)い。 (光听经历过地震的人讲他们的经历就已经觉得很可怕了。)

例4:明日(あした)から休(やす)みだと思(おも)うと、考(かんが)えるだけで気持(きも)ちよくなる。(想到明天就要休息了,光想想就很美。)

Tip:在有些句子当中,で是だ的中顿形式,为“仅仅是”的意思。

例1:毎日(まいにち)勉強(べんきょう)するだけで、どこにも行(い)きません。(每天只是学习,哪儿也不去。)

例2:この映画(えいが)はおもしろいだけで、何(なん)の役(やく))にも立(た)っていない。(这部电影只是有意思而已,什么作用也没有。)

表达3

动词/形1简体 |  

形2な |-+ だけでは~

名词直接 |

~たけでは~, 表示如果只做前项的事,后项不会出现期待的结果,只会出现消极的,否定性的结果。

可译为“如果只。。。的话。。。/只靠。。。的话。。。“

例1:サッカーはただ見るだけではおもしろくない。(足球只是看的话没意思。)

例2:あなた一人(ひとり)だけでは無理(むり)でしょう。就你一个人的话恐怕不行吧?)

例3:その人(ひと)を雇(やと)うかどうかは書類(しょるい)だけでは決(き)められない。 如果只靠书面材料的话不能决定是否雇佣那个人。

例4:雑巾(ぞうきん)で拭(ふ)いただけでは綺麗(けれ)になりません。 只用抹布擦的话擦不干净。

拓展 済(す)む,”结束、完了” 的意思。

~だけで済(す)む:表示某事态所产生的影响不大,可译为“光。。。就解决了”。

~だけでは済(す)まない:表示某种事态所产生的影响严重,如果只靠某种行为不能解决问题。可译为“如果只。。。是解决不了的”。

例1:交通(こうつう)事故(じこ)に遭(あ)ったがシートベルトをしていたので骨折(こっせつ)だけで済(す)んだ。 (虽然遭遇了交通事故,但幸好系了安全带,所以只是骨折了,没有大碍。)

例2:課長(かちょう)に報告(ほうこく)したら、注意(ちゅうい)されるだけでは済(す)まない。 如果向科长报告的话,就不只是被警告就能完事的。

例3:電話(でんわ)だけでは済(す)まない大事(だいじ)な用件(ようけん)です。这是光靠电话解决不了的大事。

表达4

动词/形1简体 |

形2な |-+ だけの+名词~。

名词直接 |

~だけの+名词,表示满足某种行为的量,达到一定的程度,可译为“足以。。。的。。。/足够。。。的。。。“。

例1:生活(せいかつ)に困(こま)らないだけのお金(かね)がほしい。 想得到足够好好生活的钱。

例2:好(す)きな女(おんな)の子(こ)に告白(こくはく)するだけの勇気(ゆうき)もなかった。 (他连向喜欢的女孩子表白的勇气都没有了。)

例3:彼(かれ)はどんなnところでも生(い)きていけるだけの生活力(せいかつりょく)を持(も)っちる。 他具有无论在哪儿都能生存下去的生活能力。

文法四

四 ~代わり(に)

~代(か)わりに~(代わり 名词 “代替”)

接续

名词+の      + 代わりに~

动词/形1简体 + 代わりに~

形2 な       + 代わりに~

句子:A代(か)わりにB

用法1:代替A的B,不做A,而做B(相当于ないで/ずに)

A[动词基本形/名词+の]代わりに B

例1:ナイフとフォークの代わりに箸でフランス料理(りょうり)を食(た)べる。(我不用刀叉,使用筷子吃法国菜。)

例1:水(むず)を飲(の)むかわりにピールを飲(の)む。 喝啤酒代替喝水。

例2:手紙(てがみ)を出(だ)すかわりに電話(でんわ)をしました。打了电话,而不是写信。

例1:小田(おだ)さんのかわりに/小田(おだ)さんにかわって、私(わたし)が会議(かいぎ)に出(で)る。 我代替小田出席会议。

Tip:名词+の+代わりに = 名词+に代わって~。

名词+がわり, 比较正式,书面化。(发生音变)

例2:本日(ほんじつ)は社長(しゃちょう)がわり、私(わたくし)ごめいさつを申(もう)し上(あ)げます。今天我代替社长来给大家讲几句。

Tip: 名词に代わる+名词

名词+の+代わりの+名词 两种表达均比较书面化。

例1:どんぶりに代(か)わる新(あたら)しい容器(ようき)が必要(ひつよう)だ。 有必要用新容器代替大碗。

  どんぶりの代(か)わりの新(あたら)しい容器(ようき)が必要(ひつよう)だ。 有必要用新容器代替大碗。

用法2:作为对A的补偿或交换条件而做B

A[动词简体]代わりに B

例1:中国語(ちゅうごくご)を教(おし)えてあげるかわりに日本語(にほんご)を教(おし)えてもらいました。 替我教他中文,他教我日语。

例2:わたしが掃除(そうじ)するかわりにあなたは料理(りょうり)してください。(我打扫卫生,你来做饭。)

例3:手伝(てつだ)ってくれたかわりに、今晩(こんばん)お酒(さけ)をおごりましょうか。(你帮了我,今晚我请你喝酒。)

用法3:承认A的基础之上,做出相反的评价B

A[动词、形1简体/形2な]代わりに/けど B

可译为“虽然。。。但是。。。”

例1:この車(くるま)はスビートが出せるかわりにガソリンも非常(ひじょう)に食(く)う。 这辆车提速快,但是很费油。

例2:彼(かれ)は決(けっ)して遅刻(ちこく)をしないかわりにあまり仕事(しごと)もしない。 他绝不会迟到,但是却也不怎么干活。

例4:この辺(へん)は学校(がっこう)に遠(とお)くて不便(ふべん)なかわりに、とても静(しず)かだ。 这一带离学校远非常不方便,但是却很安静。

例4:このマンションは駅(えき)に近いかわりに、家賃(やちん)が高(たか)い。 这套公寓离车站近,但房租很贵。

文法五

五 ~末(に)/~あげく(に)

~末(すえ)(に) 名

接续:

名词+の   + 末(すえ)(に)~

动词た形   + 末(すえ)(に)~

表示经过前项长时间的持续,自然而然、顺利成章出现后项的结果。可译为“。。。的结果/经过。。。(结果)终于。。。“

另外,~末(すえ)の也可以后续名词,即 ~末の+名词。

例1:相談(そうだん)のすえ(に)、一緒に(いっしょに)やることにした。 协商的结果是决定一起干。

例2:苦労(くろう)したすえの成功(せいこう)は、なによりもれしいものだ。(千辛万苦获得的成功,是比什么都令人高兴的。)

例3:これはみんなで話(はな)しあったすえの結論(けつろん)です。这是大家讨论后得出的结论。

Tip:强调“经过多方反复思考、想尽各种办法后的结果”时,多余副词ようやく・やっと呼应使用。

例1:何度(なんど)も失敗(しっぱい)したすえ(に)、ようやく開発(かいはつ)に成功(せいこう)した。 历经多次失败后,终于开发成功了。

例2:長(なが)い話(はな)し合(あ)いのすえ、やっとみんなの意見(いけん)がまとまった。 经过长时间的协商,大家的意见终于达成一致了。

拓展 名词+の/动词た形+挙句(あげく)(に)~

用法和  末(すえ)(に)相似,但 ~あげく(に)~ 前项陈述的过程大多数为消极意义的,所造成的结果也多为消极结果。 ~末(に)的结果,可为积极也可是消极的。

~あげくの果(は)て 是 ~あげく(に)的强调形式。

例1:口論(こうろん)のすえ(に)/あげく(に)、けんかになった。 (吵来吵去,最终打了起来。)<消极>

例2:努力(どりょく)の**すえ(に)(/あげく(に)) **憧(あこが)れの大学(だいがく)に入(はい)った。 (经过努力,终于考进了理想中的大学。)<积极>

例1:4時間(よじかん)も並(なら)んで持(も)った挙句(あげく)の果(は)て、切符(きっぷ)は手(て)に入(はい)らなかった。 排队等了四个小时,结果还是没买到票。

例2:長(なが)い苦労(くろう)のあげくに、とうとう病気(びょうき)になってしまった。(积劳成疾。)

例3:無駄遣(むだづか)いをしないでお金(かね)を貯(た)めたが、そのあげくお金(かね)を泥棒(どろぼう)にぬすまれてしまった。(不乱花钱攒着,结果都被小偷偷走了。)

拓展 动词た形 + 結果(けっか)~

~た結果(けっか)、~:表达的是前后项是因果管理。

前项是引发后项的原因。

例1:確(たし)かめた結果(けっか)、小包(こづつみ)が届(とど)いていないことが分(わ)かった。 经过确认,菜知道包裹没有寄到。

例2:辞書(じしょ)を調(した)べた結果(けっか)、間違(まちが)えて覚(おぼ)えていた ことが分(わ)かった。 查了词典,才明白是记错了。

会话

企画書(きかくしょ)

单词

絞る(しぼる)②[他1] 集中、榨、拧

  • タオルを絞る 拧毛巾

入れる(いれる)⓪[他2] 加入、倾注

​ ~にちからを入(い)れる 对。。。集中精力,专心投入做某事

探る(さぐる)⓪[他1] 探访、探寻

取材する(しゅざいする)④[自] 取材、采访

試飲会(しいんかい)⓪[名] 试饮会

キャンペーン(campaign)③ 宣传活动

ターグット(target) ① 目标

コーナー(corner) ① 专栏、角落、专柜

PR(Public Relation) ③ 宣传、广告

そのような ③ 像那样的

会话

企画書(きかくしょ)

龙虎酒业公司上海事务所。JC策划公司的往风向龙虎酒业的佐藤提交营销宣传活动策划书。

(王风一边递给佐藤策划书一边说)

王:先日(せんじつ)のお話(はなし)では、「金星(きんせい)」は特(とく)に若者(わかもの)に人気(にんき)がある、ということでしたが。 前几天的谈话中,您提到“金星”尤其受到年轻人的喜爱。

  • ということでした 确认从别人那里听来的事情,很少用于转述听来的一般只是等。(中级上册 第4课)

佐藤(さとう):ええ、そのとおりです。 没错,是这样的。

  • ~とおりだ   正如。。。。

    接续方式:动词简体;名词+の;部分连体词

    例:

    鈴木さんの言うとおりです。 正如铃木先生所说的那样。

    ポロジェクトの展開(てんかい)は予期(よき)のとおりです。 项目的进展与预期的一样。

王:それで考(かんが)えたんですが、中国(ちゅうごく)でも「金星(きんせい)」のキャンペーンのターグットを都市部(としぶ)に住(す)む若者(わかもの)に絞(しぼ)ってはどうでしょう。 所以我想,在中国也将“金星”的宣传活动的目标定位在都市居住的年轻人,怎么样?

  • ~てはでしようか 提建议的用法,这里省略了句末的疑问终助词“か”。

佐藤(さとう):えん。それはいいかもしれませんね。 嗯,这个想法或许不错。

王:さらに、キャンペーンでは、CM、ホームページ、イベントの3つにカを入(い)れたいと思(おも)います。 进而,关于广告宣传,我想在广告、网页、大型活动这3个方面下功夫。

佐藤(さとう):ほう、CMとホームページは分(わ)かりますが。イベントというのはどんなものですか。 哦? 广告和网页我知道,这个大型活动是什么样的活动呢?

王:「創作中華料理(そうさくちゅうかりょうり)コンテスト」と「金星(きんせい)」試飲会(しいんかい)をどを考(かんが)えています。イベントは、ホテル、レストランなど行(おこな)います。詳(くわ)しい内容(ないよう)については、企画書(きかくしょ)をご覧(らん)ください。 在正在考虑举办“创新中国菜大赛”和“金星”品尝会活动。活动将在酒店、餐厅等举行。关于详细的内容,请看策划书。

  • ~については:关于~,助词“は”加强语气
  • ご覧(らん)ください 是 ”見てください” 的礼貌说法。

(说到网页)

王:それから、ホームページの件(けん)ですが、「「金星(きんせい)」の故郷(こきょう)を探(さぐ)る」というコーナーを設(もう)けてはどうでしょうか。 另外,关于网页的事,设立一个“探访‘金星’的故乡”这样一个栏目怎么样?

佐藤(さとう):「「金星(きんせい)」の故郷(こきょう)を探(さぐ)る」ですか。“探访‘金星’的故乡”?

王:はい。商品(しょうひん)のPRだけじゃなくて、日本(にほん)の文化(ぶんか)を紹介(しょうかい)するコーナーを作(つく)ってはどうかと考(かんが)えています。日本(にほん)の食(た)べ物(もの)とか若者(わかもの)の意識(いしき)とかを紹介(しょうかい)するのもおもしろいと思(おも)うんですが。 是的。不仅仅是商品宣传,我们在考虑是不是可以做一个介绍日本文化的专栏。介绍日本的食品、年轻人的看法等等,我觉得也挺有意思的。

佐藤(さとう):なるほど、いいですね。では、王さん、取材(しゅざい)に行(い)ってみませんか。 这样啊,挺不错的。那么,王先生,你去日本收集材料怎么样?

王:えっ、わたしがですか。啊?我吗?

佐藤(さとう):ええ。日本人(にほんじん)でも、もちろんそのような記事(きじ)は書(か)けます。でも、中国人(ちゅうごくじん)の目から日本(にほん)を取材(しゅざい)したほうが、おもしろい記事(きじ)になると思(おも)うんです。嗯。当然日本人也能写出这样的报道。但是我想从中国人的视角来采访日本会更有意思。

王:分(わ)かりました。では、まず会社(かいしゃ)に帰(かえ)って、上司(じょうし)と相談(そうだん)させてください。 明白了。那我先回公司,和领导商量一下。

知识点补充

转折连词

  • でも 不用于书面语中;
  • しかし 书面语、口语中均可使用,语气比较正式;
  • けれども、。。。。が(けど)书面语、口语中均可使用,也可以在小句和小句之间使用

例句

  1. チョコレートが大好(だいす)きだ。でも、たくさん食べると体(からだ)によくない。(我很喜欢吃巧克力。但是吃太多的话对身体不好。)

  2. 3時間(じかん)待(ま)った、李さんからの電話(でんわ)はなかった。(等了3个小时,小李也没有来电话。)

    3時間(じかん)待(ま)った。、李さんからの電話(でんわ)はなかった。(等了3个小时,小李也没有来电话。) 小句

  3. 疲(つか)れたけれども、行(い)ってみよう。 尽管累了,但还是去吧。

  4. 親(おや)に反対(はんたい)された。しかし、町子(まちこ)は誠(まこと)と交際(こうさい)している。(虽然遭到父母的反对,但是,町子还是在和诚交往。)

课文

カップラーメン

单词

kアップラーメン④[名] 碗装方便面

注ぐ(そそく)⓪[他1] 加入,注入

日清食品(にっしんしょくひん)⑤[专] 日清食品

創業者(そうぎょうしゃ)③[专] 开创者、创立者

安藤百福(あんどうももふく)[专] 安藤百福

インスタントラーメン⑦[名] 方便面

すでに①[副词] 已经,业已

試食する(ししょくする)④[他3] 品尝,试餐

すると⓪[连] 于是,接着

どんぶり⓪[名] 大碗,海碗

代わり(かわり)⓪[名] 代替,替代

紙コップ(かみkop荷)③[名] 纸杯

砕く(くだく)②[他1] 掰碎,弄碎,打碎

工夫(くふう)⓪[名] 下功夫,想办法

末(すえ)⓪[名] ji俄国;末尾,末了

採用する(さいようする)⓪[他3] 采用,采纳

滑り落ちる(すべりおちる)⑤[自2] 滑落,滑下

课文

カップラーメンは、お湯(ゆ)を注(そそ)いで三分(さんふん)待(ま)つだけで、どこでも手軽(てがる)に食(た)べられる。无论在哪里,碗装方便面只需要加入开水等待3分钟就可以吃了,非常方便。

現在(げんざい)、世界中(せかいじゅう)で愛されているカップラーメンを開発(かいはつ)したのは、日清食品(にっしんしょくひん)の創業者(そうぎょうしゃ)、安藤百福(あんどうももふく)だ。 现在世界上备受欢迎的碗装方便面最初是由日清食品的开创者安藤百福研发的。

1958年(ねん)にインスタントラーマンを開発(かいはつ)した安藤(あんどう)は、すでにこの時期(じき)、「インスタントラーメンの国際化(こくさいか)」という夢(ゆめ)を持(も)っていた。1958年研发了方便面的安藤,在那个时候就有了“方便面国际化”的梦想。

ある年(とし)、安藤(あんどう)はキャンペーンのためにアメリカを訪(おとず)れ、インスタントラーメンを試食(ししょく)してもらった。有一年,安藤为了促销活动访问美国,并请大家品尝方便面。

すると、相手はどんぶりを使(つか)う代(か)わりに紙(かみ)コップを使(つか)い、その中(なか)に砕(くだ)いたインスタントラーメンを入(い)れ、お湯(ゆ)を注(そそ)いで、フォークで食(た)べ始(はじ)めた。 于是,对方就用纸杯代替大碗,在里面放入掰碎的方便面,加入开水后用叉子开始吃起来。

  • ~すると 表示紧接着前项事件发生了某事。常用于在观察某事物时发现以外情况的场合。这种情况下,一般句末用过去式“~た”。

    Eg:ダンボール箱(ばこ)のふたを開(あ)けた。すると、中(なか)からネズミが飛(と)び出(だ)してきた。(我一打开纸箱盖,从里面跳出一只老鼠。)

    鞄(かばん)から食(た)べ物(もの)を出(だ)した。すると、一匹(いっぴき)のさるが近寄(ちかよ)ってきた。 (刚从书包里掏出事物,就有一只猴子凑了过来。)

安藤(あんどう)はこれに驚(おどろ)き、「フォークの文化圏(ぶんかけん)では、インスタントラーメンもフォークで食(た)べられるようにしなければいけない。「どんぶりにかわる新(あたら)しい容器(ようき)が必要(ひつよう)だ」と考(かんが)えた。安藤对此很吃惊,考虑“再餐叉文化圈里,方便面也必须药能用叉子吃” “有必要用新容器代替大碗”。

  • られるようにしなければいけない

    可能态(ら)れる+ようにする「努力使之成为某种状态」、ようにする再后续表示“必须性”的~なければいけない、构成~(ら)れるようにしなければいけない。

    Eg:質問(しつもん)されたら、すぐに答(とた)えられるようにしなければいけない。(必须做到一旦被问到即能立刻回答上来。)

そして、新(あたら)しい味(あじ)をどんぶりではない新(あたら)しい容器(ようき)で販売(はんばい)し、フォークで食べられるようにすれば、インスタントラーメンは国際商品(こくさいしょうひん)になると確信(かくしん)した。而且,他坚信,销售用新容器而非大碗装的新口味方便面,又能用叉子吃的话,方便面一定会成为国际商品。

しかし、開発(かいはつ)は簡単(かんたん)ではなかった。容器(ようき)の材料(ざいりょう)は、ガラス、紙(かみ)、プラスチック、金属(きんぞく)、当時(とうじ)考(かんが)えられるだけのものが集(あつめ)められた。さまざまな工夫(くふう)の末(すえ)、「発泡(はっぽう)スチロール」が採用(さいよう)された。但是,研发工作并不容易。容器材料手机了玻璃、纸板、塑料、金属等当时能想到的所有东西。在做了个各种尝试后,最终选用了“泡沫塑料”。

  • ~,~,~,~と

    将“というように”中的“いうように”省略。列举三个以上的名词或名词句时,用符号隔开,并再最后一项加“と”。

    Eg:息子(むすこ)がいなくなったので、通(かよ)っている学校(がっこう)、よく行(い)く公園(こうえん)、仲(なか)がいい友達(ともだち)の家(いえ)と、いろいろな場所(ばしょ)を探(さが)してみたが、見(み)つからなかった。 (儿子不见了,他上学的学校,常去的公园、好朋友等各种地方都找过了,但是没有找到。)

容器(ようき)の形(かたち)についても試作(しさく)が繰(く)り返(かえ)された。片手(かた)で持(も)てて、手(て)から滑(すべ)り落(お)ちない形(かたち)を理想(りそう)として、現在(げんざい)の形が生まれた。 对于容器的形状也反复做了实验。以单手拿而不从手中滑落的形状作为目标,从而诞生了现在的形状。

こうして、カップラーメンは1971年(ねん)に発売(はつばい)された。さもざまなキャンペーンが行(おこな)われ、今(いま)では世界中(せかいじゅう)に広(ひろ)がり、80か国(はちじゅっかこく)以上(いじょう)の国(くに)で食(た)べられている。 就这样,碗装方便面于1971年上市了。经过举办各种宣传活动,如今已扩展至全世界,在80多个国家都能够吃到。

1条评论

发表评论