日语动词形容词等形变一览

日语动词形容词等形变一览

活用

日语中、能活用的词称为用言。动词、形容词、形容动词都是用言。它们都有时态的变化。和时态变化相类似、它们也是通过词尾的送假名变化来达到词类的活用。几乎所有用言的活用都是规律的。

动词分类:

一类动词(五段动词)

都是う段结尾,以如下9种假名结尾的动词:

す 話す(はなす)

く 行く(いく)

ぐ 急ぐ(いそぐ)

う 買う(かう)

つ 待つ(まつ)

る やる

ぬ 死ぬ(しぬ)

ぶ 学ぶ(まなぶ)

む 飲む(のむ)

记忆口诀:

思(す)苦(く)痛的故(ぐ)事,悟(う)此(つ)人生之路(る),然而有时还会愤怒(ぬ)的睁不开眼睛(目む)

二类动词(一段动词)

变形永远只在う段,去る加其他。

以「る」结尾的动词,「る」之前的假名在「い」段和「え」段。(*有例外)

起きる(おきる)

寝る(ねる)

食べる(たべる)

记忆方式:撸(る)铁前要喊一声,”嘢”、(いえ)!

例外(貌似2类动词,实际上为1类动词,道貌岸然),

(差不多26个),给8个:

要る(いる)    切る(きる)

買える(かえる)  滑る(すべる)

知る(しる)    走る(はしる)

入る(はいる)   限る(かぎる)

三个假名的,当中的假名,包含在汉字中。

特殊的五段动词(26个):

1、帰(かえ)る(回来、回去)

2、切(き)る(切)

3、減(へ)る(减少)

4、要(い)る(需要)

5、知(し)る(知道、认识)

6、走(はし)る(跑、行驶)

7、入(はい)る(进入)

8、返(かえ)る(返还)

9、滑(すべ)る(滑)

10、参(まい)る(”来、去“的自谦语)

11、混(ま)じる(夹杂)

12、握(にぎ)る(握)

13、煎(い)る(煎、炒)

14、練(ね)る(推敲)

15、散(ち)る(凋谢)

16、照(て)る(照耀)

17、蹴(け)る(踢)

18、焦(あせ)る(着急)

19、限(かぎ)る(限于)

20、湿(しめ)る(潮湿)

21、茂(しげ)る(茂盛)

22、遮(さえぎ)る(遮住)

23、罵(ののし)る(骂)

24、嘲(あざけ)る(嘲笑)

25、漲(みなぎ)る(充满)

26、覆(くつがえ)る(被推翻)

形态类型

graph TB
A[基本形]-->B[受身形]
A-->C[使役形]-->D[使役受身形]
A-->E[ます形]
E-->连用形
A-->で形
A-->ない形
A-->た形
A-->命令形
A-->意向形
A-->ば形
A-->可能形

变化规则汇总

形态________________ 含义 活用规则
基本形(辞书形、中止形) 普通体 终止形
ます形 表示敬体 a.动1:最后一个假名变为同行い段+ます b.动2:去掉最后一个假名る+ます c.动3:来る—–来ます(きます) ()する——()します
て形(连用形、连接形) 中顿、接续 五段促音变,二段去る加て,来(音“き”)る变成来て,する变成して叫做三类变。一般情况直接加て,拨音变,促音变,结尾是す时变成し。 一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。 二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。 三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形(过去形) 过去、完了 同形て变方法:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。:
受身形(被动形、尊敬语) 人被对方直接地被做动作 被…… 一类动词,我们就需要将「动词的ます形」的最后一个假名改为「あ」段假名后加上「れます」或「れる」。如果最后一个假名是「い」的话,那么我们就需要改为「わ」而不是「あ」 二类动词,我们自己在 「动词的ます形」的末尾加上「られます」或「られる」 三类动词,我们需要特殊记忆:「来ます」改为「来られます」,基本形为「来られる」;「します」改为「されます」,其基本形为「される」。
使役形 A. 表示强制,即主语让/叫别人作某事 → 最主要用法。B. 由某种行为产生的不可避免的结果。 C. 表示许可、承认、放任、默认。 动词受身形+せる/させる カ変 来る → 来させる サ変 する → させる 一段 去る ﹢ させる 五段 う段 → あ段﹢せる
使役受身形 主语被某人强迫作某事(←主要用法)或自发、放任、许可、默认 使役﹢被动 カ変 来る → 来させられるサ変 する → させられる一段 去る ﹢ させられる五段 う段 → あ段﹢せられる → 多用 あ段﹢される以す结尾 す → させられる
ば形(假定形\条件形) 用于表示假设、条件或比较 一类动词:把基本型的最后一个音变成相应的え段上的音,再加ば 二类动词:把基本型的る变成れば。三类动词:来る(くる)ー>来れば(くれば)するー>すれば 一类形容词:去掉词尾的い变成ければ 二类形容词和名词:词干+なら(ば)
可能形 可以/能够 一类动词:う段变え段再加る 二类动词:る变成られる 三类动词:くる变こられる する变できる
意向形(意志形) 意志形主要是在表现自己的意愿时实用 所有的五段动词变成意志形的时候,都要把结尾的假名变为相应的「お段」假名,然后加上「う」 一段动词的变法很简单,就是把「る」去掉,然后加上「よう」就可以了。 「する」和「来る(くる)」的变化是「しよう」和「来よう(こよう)」要注意「来」的读法。
命令形 动词命令形常用于上级对下级的命令,常用于紧急时刻对他人施加命令,以及比赛时加油的场合。以动词命令形做谓语的句子一般不出现主语(主语大多为听话人) 五段动词的命令形是把词尾的う段假名换成该行え段假名。一段动词的命令形是将词尾的る直接变成ろ。 サ変动词是将词尾的する变成しろ或せよ。 カ変动词的命令形。 以下五个动词特殊:御(ご)座(ざ)る、仰(おっしゃ)る、いらっしゃる、なさる、下さる。这五个动词命令形发生了转音,词尾「る」→「い」构成命令形。
ない形 否定 来る(くる) → 来い(こい)一类动词(五段动词)的“ない形”就是把:一类动词词尾的「う」段假名变成其相对应的「あ」段假名,然后再加上「ない」 二类动词(一段动词)的“ない形”只需要把二类动词词尾的「る」去掉,再加上「ない」就行 三类动词包括「来(く)る」和「する」两个词。他们的变形就是:「くる」变成「こない」;「する」变成「しない」
连用形 变形是为了修饰用言的 转名词使用 做该动作的人或物 因该动作而产生的事(或组织) 接其他词形成 复合词 形容词:修饰动词 否定型 即ます[形动词]去掉“ます”的形式。活用方式:[五段动词]要变[词尾]为所属行い段;[一段动词]去掉词尾る;[カ变动词]「来(く)る」变成「来(き)」,读作“ki”,サ变动词「する」变成し。 即将形容词词尾“い”变为“く”的形式。
未然形 语法体系2称呼 五段动词的未然形:词尾う段变あ段 、一段动词的未然形:去掉结尾る サ变动词:词尾する变し 未然形+ない→否定形  未然形+れる→被动形
推量形(未然形2) 语法体系2称呼 动词词的结尾变成お段,推量形加推量助动词「う」或「よう」构成意志形

禁止形(きんしけい)

简体终止形+な,表示”禁绝、不允许”否认号令形な=てはいけない因为语气狂妄、生硬,一般不用于敬体句中;不用于对于父老以及上级的说话

読む(よむ) よむな

書く(かく) かくな

死ぬ(しぬ) しぬな

1、日语中意志形和推量形的区别是两者为不同语法体系的称呼。

2、推量形加推量助动词「う」或「よう」构成意志形。学校语法里叫“推量形”(其实最标准的称呼是“第二种未然形”),这个语法体系里没有“意志形”这个概念。教育语法里叫“意志形”,这个语法体系里没有“推量形”这个概念。只有五段活用动词的未然形有两种形式(ア段和オ段),第二种未然形(活用在オ段的)又叫推量形。其他动词的未然形只有一种,所以它们的推量形和未然形是一回事。

动词使役形

(1类动词)

原形 使役形 活用规则
会う(あう) 会わせる う → わ
聞く(きく) 聞かせる [词尾]→[あ段]+[せる]
泳ぐ(およぐ) 泳がせる
話す(はなす) 話させる
待つ(まつ) 待たせる
死ぬ(しぬ) 死なせる
遊ぶ(あそぶ) 遊ばせる
飲む(のむ) 飲ませる
帰る(かえる) 帰らせる

(2类动词)

原形 使役形 活用规则
見る(みる) 見させる 去掉词尾「る」+「させる」
食べる(たべる) 食べさせる

(3类动词)

原形 使役形 活用规则
する させる する→させる
勉強(べんきょう)する 勉強させる する→させる
来る(くる) 来(こ)させる くる→こさせる

动词ます形

(1类动词)

原形 ます形 活用规则
会う(あう) 会います 「う」→「い」+「ます」
聞く(きく) 聞きます
泳ぐ(およぐ) 泳ぎます
話す(はなす) 話します
待つ(まつ) 待ちます
死ぬ(しぬ) 死にます
遊ぶ(あそぶ) 遊びます
飲む(のむ) 飲みます
帰る(かえる) 帰ります

(2类动词)

原形 ます形 活用规则
見る(みる) 見ます 去掉词尾「る」+「ます」
食べる(たべる) 食べます

(3类动词)

原形 ます形 活用规则
する します する→します
勉強(べんきょう)する 勉強します する→します
来る(くる) 来(き)ます くる→きます
时态
现在、将来 现在、将来 过去 过去
肯定 否定 肯定 否定
~ます ~ません ~ました ~ませんでした

动词被动形

(1类动词)

原形 被动形 活用规则
書く(かく) 書かれる 「词尾」→「あ段」+「れる」
行く(いく) 行かれる
泳ぐ(およぐ) 泳がれる
話す(はなす) 話される
待つ(まつ) 待たれる
死ぬ(しぬ) 死なれる
遊ぶ(あそぶ) 遊ばれる
帰る(かえる) 帰られる
会う(あう) 会われる 「う」→「わ」+「れる」

(2类动词)

原形 被动形 活用规则
見る(みる) 見られる 去掉词尾「る」+「られる」
食べる(たべる) 食べられる

(3类动词)

原形 被动形 活用规则
する される する→される
注意(ちゅうい)する 注意される する→される
来る(くる) 来(こ)られる くる→こられる

动词ば形

(1类动词)

原形 ば形 活用规则
会う(あう) 会えば 「う段」→「え段」+「ば」
聞く(きく) 聞けば
泳ぐ(およぐ) 泳げば
話す(はなす) 話せば
待つ(まつ) 待てば
死ぬ(しぬ) 死ねば
遊ぶ(あそぶ) 遊べば
飲む(のむ) 飲めば
帰る(かえる) 帰れば

(2类动词)

原形 ば形 活用规则
見る(みる) 見れば 「う段」→「え段」+「ば」
食べる(たべる) 食べれば

(3类动词)

原形 ば形 活用规则
する すれば する→すれば
来る(くる) 来(く)れば くる→くれば

(い形容词)

い形 ば形 活用规则
暑い 暑ければ い→ければ
いい よければ (いいーよい)   い→ければ

动词使役被动形

(1类动词)

原形 使役被动形/约音 活用规则
会う(あう) 会わせられる・会わされる 「词尾」→「あ段」+「せられる」
聞く(きく) 聞かせられる・聞かされる /约音:「词尾」→「あ段」+「される」
泳ぐ(およぐ) 泳がせられる・泳がされる
話す(はなす) 話せられる 以す结尾的单词不约音
待つ(まつ) 待たせられる・待たされる
死ぬ(しぬ) 死なせられる・死なされる
遊ぶ(あそぶ) 遊ばせられる・遊ばされる
飲む(のむ) 飲ませられる・飲まされる
帰る(かえる) 帰らせられる・帰らされる

(2类动词)

原形 使役被动形 活用规则
見る(みる) 見させられる 去掉词尾「る」+「させられる」
食べる(たべる) 食べさせられる

(3类动词)

原形 使役被动形 活用规则
する させられる する→させられる
勉強(べんきょう)する 勉強させられる
来る(くる) 来(こ)させられる くる→こさせられる

动词可能形

(1类动词)

原形 可能形 活用规则
書く(かく) 書ける 「词尾」→「え段」+「る」
行く(いく) 行ける
泳ぐ(およぐ) 泳げる
話す(はなす) 話せる
待つ(まつ) 待てる
死ぬ(しぬ) 死ねる
遊ぶ(あそぶ) 遊べる
帰る(かえる) 帰れる
会う(あう) 会える

(2类动词)

原形 可能形 活用规则
見る(みる) 見られる 去掉词尾「る」+「られる」
食べる(たべる) 食べられる

(3类动词)

原形 可能形 活用规则
する できる する→できる
勉強(べんきょう)する 勉強できる する→できる
来る(くる) 来(こ)られる くる→こられる

注: 由于下面这几个2类三类的可能形和被动形一样,现在通常可能形种去掉ら

食べられる → 食べれる

見られる → 見れる

こられる → 来れる

动词意志形

(1类动词)

原形 意志形 活用规则
会う(あう) 会おう 「う段」→「お段」+「う」
聞く(きく) 聞こう
泳ぐ(およぐ) 泳ごう
話す(はなす) 話そう
待つ(まつ) 待とう
死ぬ(しぬ) 死のう
遊ぶ(あそぶ) 遊ぼう
飲む(のむ) 飲もう
帰る(かえる) 帰ろう

(2类动词)

原形 意志形 活用规则
見る(みる) 見よう 去词尾「る」+「よう」
食べる(たべる) 食べよう

(3类动词)

原形 意志形 活用规则
する しよう する→しよう
勉強(べんきょう)する 勉強しよう
来る(くる) 来(く)よう くる→こよう

动词意志形是「~ましょう」的简体形式。

动词命令形

(1类动词)

原形 命令形 活用规则
会う(あう) 会え 「う段」→「え段」
聞く(きく) 聞け
泳ぐ(およぐ) 泳げ
話す(はなす) 話せ
待つ(まつ) まて
死ぬ(しぬ) せね
遊ぶ(あそぶ) 遊べ
飲む(のむ) 飲め
帰る(かえる) 帰れ

(2类动词)

原形 命令形 活用规则
見る(みる) みろ 去词尾「る」+「ろ」
食べる(たべる) 食べろ

(3类动词)

原形 命令形 活用规则
する しろ する→しろ
勉強(べんきょう)する 勉強しろ
来る(くる) 来(こ)い くる→こい

以下五个动词特殊:御(ご)座(ざ)る、仰(おっしゃ)る、いらっしゃる、なさる、下さる。这五个动词命令形发生了转音,词尾「る」→「い」构成命令形。

形变(课文中语法出现位置)

日语动词形变一览

动词的被动形式

动词使役态

动词ます形

动词て形活用表

形容词て形

ば形

动词可能态

动词的意志形

动词ない形活用

可能被动使役使役被动

变形记忆口诀:

被动あ段加れる,こられるされる。
使役あ段加せる,こさせるさせる。
假定ば形人人夸,所有え段加上ば。
意向お段う前趴,其余要把よう加。

讲解:
  1、被动あ段加れる,こられるされる。
  这头半句,是指动一(按标日的说法)的变化,是说凡动词被动态动一的变化都是把う段音变为あ段然后加れる;这后半句的第2、3、4个假名,说的是动二的变化,也就是说凡动二都是把词尾る去掉,加上られる;这后半句的1、2、3、4个假名是指くる的变化;这后半句的第5、6、7个假名则是する的被动态。
  例:書く——かかれる
  起きる——起きられる
  来る——こられる
  する——される

  2、使役あ段加せる,こさせるさせる。
  这一句和被动态一模一样,只是られるされる变为させるさせる,朋友们可以举一反三一下。
  例:書く——かせる
  起きる——起きさせる
  来る——こさせる
  する——させる

  3、假起きる定ば形人人夸,所有え段加上ば。
  这一句比较简单,不管是动一、动二还是动三,都是把词尾变为え段然后加上ば。
  例:書く——かけば
  起きる——起きれば(把词尾る变为れ加上ば)
  来る——くれば(把词尾る变为れ加上ば)
  する——すれば(把词尾る变为れ加上ば)

  4、意向お段う前趴,其余要把よう加。
  这头半句,是指动一的变化,是说凡动词意向形动一的变化都是把う段音变为お段然后加上う;这后半句说的是动二和动三的变化,也就是说不管动二还是动三都是把词尾る去掉,加上よう;当然,来る是こよう,する是しよう,这个不要错了哟!
  例:書く——かこう
  起きる——起きよう
  来る——こよう
  する——しよう

“ます”天天挂嘴边。
五段词尾变“い”连。
  う段变い段 う→い く→き む→み ぶ→び」
一段去“る”直接粘,  「おきる→起きます」
“くろ”变“き”来相见。 「カ变动词 来る(くる)→来ます(きます)」
“する”用“し”替己看, 「サ变动词 する→します 見物する→見物します」
其他特殊按“五段”。  「特殊五段 要る、照る、帰る、切る、減る、入る、知る、閉める、限る、走る…要る→要ります 照る→照ります」

备注:ます→将来时\ました→过去时

例句:

本を読みます。(看书。)

すぐ行きます。(马上去。)

お嬢さんは絵をかきます。(姑娘在画画。)

花が届きます。(送花。)

家へ帰ります。(回家。)

私は七時に起きます。(我七点起床。)

部屋に机があります。(房间里有桌子。)

散歩をします。(去散步。)

テレビを見ます。(看电视。)

日本語を勉強します。(学习日语。)

“基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。

基本形——ます形

一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:

把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

动词的几种形和态

形:

连体形:我们可以把它简单的理解为动词原形(还有一些其他叫法:辞书形,中止形)。

连用形:ます形,て形(也有书上称为动词连用一形,动词连用二形)。

假定形:ば

未然形:ない形,可应用于“否定”,“被动态”,“使役态”,“可能态”。

命令形:行け。

推量形/意志形:う/よう

态:

可能态:动词未然形+れるられる

被动态:动词未然形+れるられる

使役态:动词未然形+せるさせる

使役被动态:动词未然形+される+させられる

日语动词变形练习(待补充。。。。)

字典形 假名 て形 た形 ない形 ば假定形 意向形 可能形 被动敬语 使役形 使役被动
洗います 洗う あらう 洗って 洗った 洗わない 洗えば 洗おう 洗える 洗われる 洗わせる 洗わされる

接下来一起来看看这些都是怎么变形的吧~

五段动词 一段动词 カ变动词 サ变动词
ます形 词尾的ウ段假名→イ段假名+ます 词尾的る去掉+ます する→します 来(く)る→来(き)ます
て形 词尾为く→いて词尾为ぐ→いで词尾为う・つ・る→って词尾为ぶ・ね・む→んで 词尾的る去掉+て する→して 来(く)る→来(き)て
た形 词尾为く→いた词尾为ぐ→いだ词尾为う・つ・る→った词尾为ぶ・ね・む→んだ 词尾的る去掉+た する→した 来(く)る→来(き)た
ない形 词尾的ウ段假名→ア段假名+ない 词尾的る去掉+ない する→しない 来(く)る→来(こ)ない
意志形 词尾的ウ段假名→オ段假名+う 词尾的る去掉+よう する→しよう 来(く)る→来(こ)よう
命令形 词尾的ウ段假名→エ段假名 词尾的る去掉+ろ する→しろ 来(く)る→来(こ)い
假定形 词尾的ウ段假名→エ段假名+ば 词尾的る去掉+れば する→すれば 来(く)る→来(く)れば
可能态 词尾的ウ段假名→エ段假名+る 词尾的る去掉+られる する→できる 来(く)る→来(こ)られる
被动态 词尾的ウ段假名→ア段假名+れる 词尾的る去掉+られる する→される 来(く)る→来(こ)られる
自发态 词尾的ウ段假名→ア段假名+れる(同被动) 词尾的る去掉+られる する→される 来(く)る→来(こ)られる
使役态 词尾的ウ段假名→ア段假名+せる 词尾的る去掉+させる する→させる 来(く)る→来(こ)させる
使役被动态 词尾的ウ段假名→ア段假名+される 词尾的る去掉+させられる する→させられる 来(く)る→来(こ)させられる

*注:「行く」的て形和た形是「行って」和「行った」。

日语动词活用一览表

image-20240118183115058

一类动词(五段动词)活用表

(活用是在五个段上都有,所以叫五段动词)

image-20240118184517656

一些动词的活用在语法上这样,但实际上可能基本用不到。

貌似二类的一类动词活用表:

image-20240118195156529

三类动词活用表:

image-20240118195315790

变形后都是二类动词,之后按二类动词变形。

せる  れる  させる

image-20240118201537900

日语动词变形总表

image-20240118203509103

日本人总结的变形表(可能难以看懂)

過去 過去否定 現在 現在否定 命令形 テ形 意向形 常体
過去 過去否定 現在 現在否定 命令形 テ形 意向形 敬体
タリ形 連用形 タラ形 バ形 受身形 使役形 可能形
五段動詞
~う
った わなかった わない って おう
いました いませんでした います いません って いましょう
ったり ったら えば われる わせる える
~く
いた かなかった かない いて こう
きました きませんでした きます きません いて きましょう
いたり いたら けば かれる かせる ける
~ぐ
いだ がなかった がない いで ごう
ぎました ぎませんでした ぎます ぎません いで ぎましょう
いだり いだら げば がれる がせる げる
~す
した さなかった さない して そう
しました しませんでした します しません して しましょう
したり したら せば される させる せる
~つ
った たなかった たない って とう
ちました ちませんでした ちます ちません って ちましょう
ったり ったら てば たれる たせる てる
~ぬ
んだ ななかった なない んで のう
にました にませんでした にます にません んで にましょう
んだり んだら ねば なれる なせる ねる
~ぶ
んだ ばなかった ばない んで ぼう
びました びませんでした びます びません んで びましょう
んだり んだら べば ばれる ばせる べる
~む
んだ まなかった まない んで もう
みました みませんでした みます みません んで みましょう
んだり んだら めば まれる ませる める
~る
った らなかった らない って ろう
りました りませんでした ります りません って りましょう
ったり ったら れば られる らせる れる
一段動詞
~る
なかった ない よう
ました ませんでした ます ません ませ まして ましょう
たり たら れば られる させる られる
不規則動詞
する
した しなかった する しない しろ+せよ して しよう
しました しませんでした します しません しませ しまして しましょう
したり したら すれば される させる できる
来(く)る
来(き)た 来(こ)なかった 来(く)る 来(こ)ない 来(こ)い 来(き)て 来(き)よう
来(き)ました 来(き)ませんでした 来(き)ます 来(き)ません 来(き)ませ 来(き)まして 来(き)ましょう
来(き)たり 来(き) 来(き)たら 来(く)れば 来(こ)られる 来(こ)させる 来(こ)(ら)れる
だ(緊辞)
だった ではなかった ではない だろう
だった じゃなかった じゃない だろう
でした ではありませんでした です ではありません でして でしょう
でした じゃありませんでした です じゃありません でして でしょう
だったり だったら なら
でしたり でしたら なら
繫辞 として「だ」の代わりに「である」を使うこともある。

发表评论